2008年7月31日木曜日

31 雨の功罪

今夜も雷をともない、激しい雨が降りました。

10時前から20分間くらいでしょうか。途中から外に出した空の受け皿がほぼ満水。

この雨で、池のヒキガエルとネズミが立て続けに猫の犠牲になりました。
カエルは保護しましたが、明日の朝、元気かどうかは疑問です。

憂鬱です。

31 都賀川管理について

コメント頂きました。

green ambulance さんは書きました...

管理者が管理責任を問われるのは当然です。しかし、グランドキャニオンには転落防止柵はない。阿蘇の火口にも柵はありません。私達は一生を通して自分の命は自分で守り、行政はあまねくそれをサポートしているにすぎません。常に要求し、追求し続けるのは本来の姿ではありません。基本はヒトの知力にかかっています。そうでなければ、行政が誕生する以前にヒトは死滅しているはずです。
2008/07/31 0:48


おっしゃる通りです。

危ないからと、どこにどこまで柵を作るのか‥‥。実は私も苦悩するところです。m(__)m


30 都賀川事件にコメント

コメント戴きました。

iso401 さんは書きました...

芦屋・神戸は山が迫っているので、大雨があれば短時間で水勢は直ぐに橋桁を洗うまでになり、多くの命が失われてきました。河床には急な流れに対する措置が施されていますが、水量は減らすことはできません。若い保母さんたちに、神戸の川の恐ろしさを語り継ぐ人がいなかったのですね。そのことが残念でなりません。地域に住む人々が、「話すこと」「伝えること」をしなくなれば、また同じ悲しいことが繰り返されます。その事は、行政の怠慢でも責任でもありません。
2008/07/30 23:15

コメントありがとうございます。
地域で語り継ぐことは大切ですね。その重要性が再認識されたと思います。
一方で 水に親しめる遊歩道として河床を整備してきたのであれば、初めてきた観光客にも伝わる安全策も必要ではないでしょうか。
阿南市にはこんな川は無いので、もし私が親水公園で遊んでいたら、この状況にはたぶん対応できなかったと思います。

2008年7月30日水曜日

30 都賀川の事故について

一昨日の都賀川の事故について、ブログにメールでご意見戴きました。
都賀川の事件は危機管理が全くなっていない。
あの川は水力発電所の導水管と同じで水圧を高めるように設計されている。あのような人達が学童保育とかをやっているのは全く信じられない。
この件は未必の故意による殺人罪が適用されても不思議ではないだろう。ちょっと過激かな。

メールを頂いて、ネットで調べてみましたが都賀川がそのように設計されていることは分かりませんでした。
しかし、30年ほど前から川の清掃活動や親水公園化が進み、市民特に親子連れなどに親しまれている川であることはすぐ分かりました。

堰き止めプールなどもあり、猛暑のこの時期に子ども達が親がそばに居なくても遊べるような環境をつくっています。
親水公園の整備は今でも盛んにこの川ではされているそうです。

神戸一体に大雨と洪水警報が1時55分に発令されているのです。

なぜ、すぐさま川遊びを止めさせる直接の呼びかけや、危険を知らせる警報を出さなかったのか、不思議でなりません。
直接の呼び掛けや警報があれば、2時40分の事故は防げたはずです。

今まで無かった「想定外の事態だ。」そんな言葉ですむ問題では全く無い。

未必の故意による殺人は極端にしろ、それに近い状況があると私も感じました。

看板や危険のお知らせパンフだけで他の安全対策を講じて来なかったのであれば、その責任は追及されるべきだと思います。





2008年7月29日火曜日

29 海遊まつりのお知らせ

昨日は久しぶりの雨。夕立に感謝。

しかし、恵みの雨が変わってきましたね。

神戸の都賀川の悲劇は防げなかったのだろうかと考えます。

最近の雨の変化について、もっと知らさなければ! いえ、雨だけでなく気象全体について。
この先、私たちは異常気象の進む中で生きていくのですから。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。



たちばな海遊まつりのお知らせ>

  • 日時  8月3日、 9:00~15:00
  • 場所  橘町 中浦緑地

ステージイベント 

  • 阿南第二中学ブラスバンド 橘保育所 橘幼稚園 まほろば連(阿波おどり)フラダンス ライブ ピエロショー 

・1000人ビンゴ (豪華景品あり)、・ピチピチつかみ取り、・漁船橘島巡り、・橘海鮮丼早食い大会(はも丼)、・ちびっ子プール、

体験工房 9:00~

  • たまちゃん折り紙教室
  • LED工房
  • はもキャラクターを書こう    などなど、、、。  

ところで、わたくし佐々木しま子は、今年もごみ係りです!ごみの持ち帰りと分別の徹底。再生ごみの処理をご案内いたします。 

みなさん、来てくださいね~ ヽ(^o^)/~   

2008年7月27日日曜日

27 芝グランド整備

今日は一日家でいられるはずでした。
しかし、はずみで中浦緑地のグランド整備を手伝いに行ってしまいました。
8月3日、少年サッカーの市長杯があるので地元チームの皆さんが整備作業をしました。

実質20分くらい。炎天下で、刈った芝を熊手で集めたら、すっかり参ってしまいました。

芝もからからで、一雨欲しいところです。
橘ふれあい公園のひまわりも、暑そう。
百日紅(さるすべり)も咲き始めました。

27 ピエロと似顔絵

昨日は徳島での会に行き、夕方からまた光のステーションプラザで絵を描きました。バス移動です。
結局花火も見ないままでした。ひきこもって祭が終わりました。

9時からピエロショーがありました。順番に皿回しを受け渡していきます。パチパチパチー!

昨夜の秀作。


27 似顔絵へコメント

<コメントを頂きました>

あすみさんから…

どうしてしま子先生は、にがおえをかいていてつまらなくなるのですか。わたしは絵をかいているときがいちばんたのしいです。こんなにじょうずにかけてるのに、へんです。先生はしんどいかもしれんけど、かいてもらった人はそのなんばいもうれしいです。しんどいからて、やめないでください。先生のにがおえ教室がはじまったら、友だちと行きます。
2008/07/26 20:05

ありがとうございます。私も絵を描いている時が一番楽しく幸せな気分です。

そのうえ似顔絵はもらった人がとても喜んでくれています。喜んで下さるように描いています。だから、うまくデフォルメできた似顔絵ではありません。

また、20分以上もじっとしている相手を見ながら描くのですから、似ていて当たり前、、、。そんな気持ちがあるからでしょうね。ちょっとつまらなくなるのは。

似顔絵教室は8月17日の単発です。またお知らせします。来て下さいね。


悠太さんから…

今日は塾が休みでブログを見ていたらしま子さんの似顔絵がありました。僕も似顔絵が得意です。しま子さんは競走がきらいでしたが、新野高校に行って京都の芸術大学で勉強したからこんなに絵がうまくなったのですか。僕も競走が大きらいです。将来はイラストの仕事がしたいです。しま子さんもがんばってください。僕もがんばって新野高校に行きます。
2008/07/27 7:21

ありがとうございます。
私は芸大や美術大学に行けなかったので、奈良芸術短期大学に行きました。
ここで、阿南市で出会えなかった考えの学生や先生に出会いました。これが良かったのだと今は思います。
そうであればこの短大でした絵の勉強が周り回って、今似顔絵を描く事にもつながっていることになります。中学、高校の文化祭で似顔絵を描いて注目されたのが原点です。
でも今、イラストの仕事がしたいとはっきり目標を持っているのなら、目標に適した学校を探したらどうでしょうか。


2008年7月26日土曜日

26 陳情とまつり

昨日は高校再編に関する陳情をしました。

新野高校の存続を願う会から昨日は議員5人が、市長(副市長、教育長も同席)にしました。
しかし市としては動きにくい。まず地元が主体的に動いて欲しい。ということでした。

私も新野高校の卒業生です。
南部地域の学校として、また学力や偏差値で計れない価値を持つ学校として、『新野高校』の再発見の必要性を感じました。

今思えば、私のような競争の嫌いな人間は、あの学校だったから生き残れたのかもしれません。

夕方からは光のステーションプラザで似顔絵やさんをしていました。
ここは人の来ない所で、来たヒト(子ども)全部を描いた感じです。

その後、少し踊りを見て帰りました。 疲れました(@_@;)

終わったかに思わせながら、延々と踊るエネルギー!
『 阿國』の大きな太鼓。お疲れ様。

ところで、描けた似顔絵は展示してくれました。次に似顔絵教室の企画も進んでいますが、引き受けたもののこれは自信はありません。教えたことはないので、、、。


似顔絵でなく、肖像画?、、、。描いててつまらなく、難しくなってきました、、、。

2008年7月25日金曜日

24 天神祭り阿波踊り

昨日は阿南の夏祭りで阿波おどり。

議員もささゆり連に混ぜて頂いてヤットサーッ!

  市役所前で、オープニングを待って。右は小濱議員。
元巨人軍でベースボールタレントの角(スミ)さんも踊りました。
気さくでにこやかな方です。

ねたきりになら連も踊ります。
ドームの下で。
手前は徳新の記者さん。右はささゆり連のスター。「踊りが好きで好きで、」とお父さん。(左の踊り手はお父さんではありません)

遅くまでお世話して下さった皆さんのお陰で踊らせて戴きました。 みんなの着付けを汗だくでして下さったBさん。お世話になりました。

角さんとは肩を組んで記念写真も撮りました。市長が真ん中の集合写真ですが。

今夜も踊りはあります。大黒天の迫力。渦の会の風情。それぞれを楽しんで下さい。もちろん我らのささゆりも。ヽ(^o^)丿


私は光のステーションプラザで似顔絵を描いてます。

2008年7月23日水曜日

23 議員定数と庁舎建設

津乃峰の公民館近くの竜舌蘭が咲きましたよ。

100年に一度とか言うそうですね。
四国放送も、徳島新聞も気にしていたから、載るかもしれません。

黄色にオレンジっぽい花です。
<各派代表者会> 議員定数について

法定協での合意事項の中に『合併後の最初の一般選挙の議員定数は、30人とする。なお、阿南市の次の一般選挙は、26人とする。』とあります。
これはあくまでも法定協の合意事項であり、現在の条例定数は26なので条例を変えない限り、次の選挙は26人です。

事務局から、県下8市の資料や全国の人口規模の似た自治体の資料を見せてもらいました。8市の議員一人の面積割も出して戴きました。これは徳島が5.04キロ平方メートル。鳴門4.52小松島1.74阿南9.31美馬市14.13三好市27.75でした。
  • 議員は市民の代表なら理事者が緊張感持つ数が必要。
  • 法定協の決定を尊重する。これがスタート。
  • 議員定数を考える市民の会も運動しよんだろ、26が28になっては困る。マスコミも騒ぐだろう。

などの意見が出て、8月末の議運に各派の考えを持ち寄ることになりました。

26から30までの間のどれにするのか ……。

<庁舎建設特別委員会>

5月17日のブログに写真を載せた、A~Hまでの8地点を、建設予定地の航空写真を写しながら説明。

選定要件は『まちづくりの可能性』『防災拠点としての安全性 機能性』『交通アクセスの利便性』、『早期実現性』、『経済性』、『法令適合性』、『特記事項』。

委員長は今日の委員会で候補地をしぼり込むつもりだったようです。しかし絞り込めず、次回に持ち越しました。

各候補地に対する理事者の検討資料を読むと、現地と保健所跡以外は地権者との交渉や交通アクセス、工期面で早期実現は難しいような書き方になっています。

市民の意見を聞いてからと市長もさまざまなところで言っている。市民懇話会を早く立ち上げ意見を聞いて、こんなものを作るので、場所はここだと説明しないと理解は得られにくいのでは?場所についての意見も市民に聞くべきだ。

等の意見で、このような会をさいさい開いていこうとなりました。次は候補地を少ししぼった会になりそうです。


2008年7月22日火曜日

22 庁舎建設特別委員会

議会予定のお知らせです。

明日、23日は9時より各派代表者会。
議員定数について、事務局からの説明。

10時より、庁舎建設特別委員会。
航空写真を基に、建設候補地の状況説明と質疑応答。
建設場所の決定は庁舎建設特別委員会での決定にゆだねられるそうです。審議の進み方や問題点など、注目して行きましょう。

庁舎建設にともない市民から意見を聞く市民懇談会は秋口くらいからスタートさせたい。基本構想にそった意見を聞く。今は各分野からの委員の人選を含めて、準備中。

特別委員会は傍聴できます。皆さんおいで下さい。

22 にがお絵やさん

昨日は午前中西部公園まつりで押しかけ似顔絵やさんをしました。
隅っこの裏だったのでお客は四人。
最初の方が提案してくれ、お金もくれたので、チャリティーなんて書いて入れて戴きました。『環境』と書きましたが、車で行って環境もあったもんじゃない!間違っている!
(450円有効に使わせて戴きますm(__)m)

夜は福井のルネッサンスで似顔絵やさん。
こちらは子どもコーナーの一角で子どもが順番待ちしてくれました。

「めッチャ似とお~!そっくり~!」
私の心は舞い上がりながらも、似させながら、みんな可愛く描かなくては‥‥とかなりのプレッシャーに一生懸命、真剣勝負!。
自転車で行って、無料でハッピー!、楽しませて戴きました~ヽ(^o^)丿

< コメント戴きました>

へびいちご さんは書きました...
顔のかきかたを教えてください。どこからかき始めるのですか?教室はありますか。
2008/07/21 10:35

へびいちごさんコメントありがとうございます。

私は顔の輪郭から描きます。(これを失敗するともう駄目です)
次に髪の毛の輪郭。次に鼻、目の位置を決め、口、眉。

教室は、知りません。私は中学校の文化祭で描いてうけたのがきっかけの独学です。
似顔絵の描き方の本を買ったこともありますが、ただ見たままを描いています。
ですから、デフォルメを生かした似顔絵のレベルまではまだ行っていません。

イメージでは自由にデフォルメできても、本人を前にすると、緊張して、つまらない絵になってしまいます。

これは大きな課題です(^_^;)。

2008年7月21日月曜日

20 県内会議

今日は阿南市民劇場の県内会議。
徳島と鳴門の市民劇場の幹事さんたちが阿南に来てくれて会議です。阿南の参加がいつも少ないのでわざわざ阿南に来てくれたそうです。

鳴門も徳島も会員数から違いますが、取り組み姿勢の違いを感じました。

先日の例会『母さん』の主人公の役者さんが美女と野獣のベルの声をしていたのを知らなかったと言うと、「はっきり言って、勉強不足」と徳島の方に言われました。

阿南は皆、ロビー交流会で役者さんから言ってもらうまで知らなかったのです。(^_^;)

例会のお芝居に魅力を感じてもらうため、自分達で劇のことや役者のことを情報収集して会員にアピールしていく。そういう役わりが今はありません。

つくって、やらなきゃいけませんね。

2008年7月19日土曜日

19 イベントのお知らせ

「おじさん」のイメージ練習画。 いい絵が描けるようになりたい。

21日(月)海の日、各地でイベントがありますね。
その中で、西部公園まつりと福井の緑風会ルネッサンスで似顔絵を描かせて戴きます。
西部公園には都合で午前中だけ行きます。福井は18時からの夜のイベントです。(夜店、焼きそば・かき氷・揚げたこ焼きなど100円、ビール200円)
夢ホールでは映画『母べえ』があります。
①「河童のクゥと夏休み」10:00~12:18
②「母べえ」12:30~14:42
③「母べえ」14:50~17:02
前売り券1000円 当日券1300円(小・中・高・シルバーの方は1ooo円)

2008年7月18日金曜日

18 昨日の自衛隊講演

昨日の自衛隊講演について、市の担当課(企画政策課)に一部確認 しました。

  • 新 徳島(阿南)の部隊は現在高知の海沿にいる部隊(180人)がそのまま来るそうです。

    高知は今度の震災でより大きな災害の被害が予想される為、部隊の規模を再編し大きくして、 山間部に100ヘクタール規模の基地を作っている。

    四国各県とは協定を結んでいる。これに基づいて救援活動が行われる。

    自衛隊の装備品について、例えば64式~ナニナニというのは1964年に装備されたという意味。
  • 装備品はものによって耐用年数が決まっている。使用頻度によっても耐用年数は違い、最前線の部隊には最新式のものを。後方部隊はそのお下がりをつかったりする。

下記のURLはフリー辞典ウィキペディアの自衛隊です。

『各自衛隊の気質 』の記載など、おもしろかった~、ご参考までに。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A

2008年7月17日木曜日

17 似顔絵

午後、宝田デイサービスへ似顔絵のボランティアに行きました。

皆さん、喜んで下さいました。なによりでした。


4時からホテル石松で徳島防衛協会阿南支部防衛講演会がありました。
演題 『第14旅団・防衛省・陸上自衛隊の現状等』
講師 大15普通科連隊長  一等陸佐 井手 正 氏

出席議員は15人程度、市役所からも市長はじめ職員もたくさん来ていました。

専門用語が多くて、メモを取っていましたがよく分かりませんでした。

私だけかと思ったら、橋本議員もそう言いながら井手氏に災害時の救援活動について質問していました。

講演会については明日書くことにします。

16 講演会「女性のガンについて」

夕食にアジを4匹焼きました。地元のです。500円でした。美味しかったです。でも、ガスを10分間使いました。次は刺身か酢の物で‥‥
橘公民館で河野美香先生による講演会「女性のガンについて」がありました。
橘婦人会と公民館の共催でしょうか。

女性のガンには子宮癌、卵巣癌、乳癌などがありますが、乳癌は若年化し、今や20人に一人なると言われていて、先生も実感するそうです。

子宮頚癌はヒトパピローマウィルスが原因なので将来予防注射で防ぐことができるようになるかもしれないとのことでした、、、などなど。

医師だから言えるようなジョークを交えた、講義のような講演で、勉強になりました。

公民館からは、天ぷら廃油の回収について、8月1日から開始予定とのお知らせがありました。

2008年7月16日水曜日

16 コメントのお礼

戴いたこのコメントについて。

Green Ambulance さんは書きました...

食物連鎖の上部を占拠してしまった私たち。ヒトが火を見つけ、化石燃料を制御するようになってから、地球上の生き物すべてを巨大な袋小路に追い込んでしまいました。そして今、必死で出口を探し求め、かすかな光も見つかっています。ヒト個々にとって“燃料の高騰”は、エコを認識し、推進するための大きな試練であり、それを知る最後の機会かもしれません。〈嘆き〉、〈要求する〉ばかりでなく、今の自分に何ができるかを、苦しみながら考えなければならないと思います。
2008/07/16 11:58

そうですね。‥私は、たぶんもの心ついた頃から、自分に何ができるかを考えてきた気がします。

今は更に苦しいです。今日も自転車とバスで行動しましたが、これができるのもある意味贅沢だと思います。

未来がどんなものか予測していながら、車もクーラーも平気で使っていることが不思議でなりません。おかしいと大声で言って回るべきでは、と思えるほどです。

といって、私もなんら変わらぬ現代人です。

さて、、どんな方法が、良いのでしょうか‥‥、教えて下さい。だれか。




2008年7月15日火曜日

15 全国一斉休漁集会

今日は全国一斉休漁。燃料費高騰による漁業への影響は深刻です。
夕暮れの中、船の動かぬ橘漁港船だまり。 

昼の日比谷公園全国集会

写真は集会に参加していた知人の NPO法人 徳島海清会 代表 池添恭弘さんから戴きました。
燃料高騰ではすべての業種が影響を受けています。漁業だけを支援はできないかもしれませんが、経費にみあう価格のしくみを作る必要があると思います。
‥あじ一匹、何リットル? 大切に味わって頂かねば。

14 音楽劇『母さん』

昨夜、阿南市民劇場の例会。山彦の会公演、音楽劇 『母さん』

サトウハチローのものがたり。

やさしい詩人のイメージでしたが、本人は家庭問題から落第や転校、勘当を繰り返した問題児だったようです。 父への反発、母への愛憎‥。

  唄の力を実感した劇でした。

写真は上演後のロビー交流会の様子です。
赤い服の女性は声優もかなりこなす役者さんで、いろいろなCMや、ディズニー映画の美女と野獣の主人公ベルの声をされたそうです。
道理で聞き覚えがありました。

ケイタイ写真で向きが直りません。
交流会の司会を私がしました。突然でしたが、あがらずできました。ホッ~


劇が終わっても拍手は止まず、最後はスタンディングオーベーション。これは初めてでした。

交流会の質問で、二役の着替えが大変だったことや、声が大変綺麗に入っていたヒミツなどをお聞きすることができました。

高性能のピンマイクが効いた音響さんの良い仕事で、歌も台詞も抜群の聞こえ。
今までも劇中歌はありましたが、違いに驚く音楽劇でした!。

さて、次はいよいよ11月例会の「ドライビング・ミスデイジー」
奈良岡朋子さんと仲代達也さんの芝居です。皆さんぜひご入会下さい!

2008年7月14日月曜日

13 避難所のネーミング

今日は車に乗って、才見に行きました。
6キロの往復の罪悪感で自分を責めつつ、帰り道、津乃峰町新浜地区津波避難タワーを見に行きました。
田んぼの中にぽつんと。これで大丈夫なの‥と思ってしまいます。
【広さ35㎡、70人収容。地上6m。この地域の津波予測は4.26m。工事費、約2070万円 】
階段入り口の白い扉は鍵がかかっていますが蹴破ればすぐ壊れそうでした。
全体は、すごく頑丈そう。

同じタワーが美波町の海岸にもありますが、こちらは通称でしょうか「助かるタワー」と聞きました。

ブログ『橘防災公園 ②』で避難地の名前について戴いたブログコメントでも、いざという時にそこだ!と感じる名称が良いのではとご意見戴きました。

橘防災公園=「逃げるん台」、「助かっちゃ丘」 は、いかがでしょうか。‥‥親しめる呼び名を付けたいですね。

これは、津乃峰公民館のそばの竜舌蘭?つぼみですか?
避難タワーそばのジャンボタニシの卵と、タニシ。

2008年7月12日土曜日

11 元気な阿波おんな交流サロン


昨日、アスティ徳島の中にある、フレアとくしまであった「元気な阿波おんな交流サロン」に行きました。県下の女性団体の代表などが参加した女性の活動の活性化や新たな連携を図るための会でした。
その代表選手のような乾晴美さんもお見かけしました。飯泉知事もお見えでした。

上の写真は 第1部の講演会で講師をされた広岡 守穂 さん(中央大学法学部教授)と。 広岡さんは本年10月富山県で開催される「日本女性会議」での基調講演も予定。
広岡さんの奥さんは石川県議会議員。主婦からいきなり県議になったそうです。そこらへんの話をいろいろ伺いました。

それにしても、元気の無い顔をして写っています。

女性協議会への割り当てで参加したのですが、こういう会は場違いな感じがして落ち着きません。それでも最近はだいぶ慣れてきました。

県庁に用があったので、バスで行き県庁からアスティまで歩きました。今日もバスで羽ノ浦へ。


最近車を使わない行動を工夫しています。健康にも良く、すがすがしい気分です。


2008年7月11日金曜日

11 政務調査費と議員定数

昨日は議会の会が3つありました。

政務調査費経理責任者及び事務局職員打ち合わせ

阿南市議会議員の政務調査費は月額2万5000円です。
昨年12月には交付に関する条例を議決。使途基準や領収書の提出(阿南市はもともと提出していた)が明記されました。

昨日の会では遠方への視察時のキャンセル料について、政務調査費で認めるべきだという意見の議員がねばっていました。

政務調査費は『調査研究に資するため必要な経費の一部を補充する』(条例)ものなので、キャンセル料は該当しません。
自分の都合でキャンセルするのだから、自分で払ったら?、というものなのです。

事務局としては、「コレは議会の問題なので、事務局がいいよとは言えません。裁判になった時負けない、が基準です。」とのことです。
(キャンセルはしたくてするんじゃないんだから、政務調査費で面倒見てくれ、なんていうの、どう思いますか? 私は理解できません )

議員定数について会派会長・幹事会

条例定数は、26人。このままなら来年の選挙は26人です。
条例改正をする、せん、をふくめ9月末までにまとめてしまおう。12月議会で決める。となりました。

「市民に聞いたら、少ない程ええって言うわの~‥、なんぼにするぞ~」
議員の悩みどころです。

議会だより編集委員会

いつになく熱心に6月議会の原稿を検証。

私の質問では肝心の新ごみ処理施設についての質問は載っていません。
子ども3人以上の家庭の件数の質問が載っています。

2008年7月10日木曜日

10 温暖化防止の張り紙

阿南市にも環境保全率先行動計画があります。皆さん ご存知ですか?

一次計画は市の本庁舎だけが対象でしたが、平成19年から23年までの二次計画ではすべての出先機関も含め二酸化炭素の排出を減らす計画です。(ごみ焼却分だけ例外)

目標削減量は17年基準4パーセント。56万5,757㎏は市役所庁舎年間分を上回るほどの量です。


橘公民館の研修室のエアコンスイッチの横に貼った啓発文。先月配布。
数年前、最初に「こまめに節電シール」を作成。
昨年この啓発張り紙を各施設に1枚ずつ配布。経費500円とは本会議答弁!貼ってあるだけで、どれだけの効果が期待できるだろう。これを元に、市民へもっと呼掛けを! 市民も協力をお願いします。


次に、
戴いたコメントの紹介です。

紅姫(テントウムシ) さんは書きました...
キノコの下に、コロボックルが一人座っているのが見えますよ。サミットが、お祭りさわぎになってしまったのをなげいているのか、悲しそうです。もう、フキの葉のお家に戻って、おやすみなさい・・・・


きのこの名前はなんというのでしょうね。やたら日当たりの良い場所に生えていたきのこです。

9 温暖化、G8の罪

今日、富岡町で見つけたきのこです。

かさの直径は20センチくらい。
妖精の人形が似合いそうですね。


こちらは卵くらいの大きさ。

今夜の人権劇の反省会は超まじめな会で、少し期待していた問題の報告なんてのもなく、劇の検証と今後どうするかを話し合いました。
アドリブの多発は危険であることや、次の劇は高齢者の人権を柱にしようという話しになりました。

温暖化問題。
サミットでは、新興国を含む世界が温暖化への危機感を共有するとなり、前進だ、成果だと言っているようです。
しかし、具体的なものは何も進まなかったのと同じ。時間はもうありません。


それにしてもなぜあんなにも危機感のないサミットだったのか。

ぜひ暑い北海道の異常さを皆で体感して欲しかったです。
冷房を止め、食事は質素に、日本の自給率での食事や飢餓の国の食事もして戴きたかった。

今はまだ氷塊や永久凍土が溶けることで地球を冷やしてくれています。
これが無くなったら、どうなるのでしょうか?

ところで、阿南市も、温暖化防止の計画はつくっています。今夜公民館でも張り紙を見ました。
私が議会でずっと言い続けていることがやっと張り紙になりました。

で、明日のブログはこの写真を撮ってきます。

2008年7月9日水曜日

9 記事の訂正

ブログ予告を間違いました。

前回の「橘防災公園 ③」にブログの次回予告として、今日議会である3つの会を報告、と書きました。しかしこれは勘違いで3つの会は明日でした。
よって、議会の報告は明日の夜書くことになります。

お詫びして、訂正いたします。

9 橘防災公園 ③

ふれあい公園から上がっていくと、幅3メートルの避難路が。


この右の段を切り下げるのです。
西の斜面。擁壁とストンガードの完成形。
南に残る緑と岩肌。ここなんか、このままでもいいんじゃないかと、、、。思ってしまうのですが、ここが工事のそもそもの目的、、、、。
幼稚園の裏から。この土は数メートル切り下げます。
今夜は人権劇「たけしのエプロン」の反省会(まじめな)があります。

人権劇としてどうだったを検証します。次回ブログはこれについて、書ける事を報告します。

それと、期待はずれだったサミットについて、、、。あまり(ほとんど)期待できないとは思っていました。が、悲しくて、怒りも湧いてきません、、、。

8 橘防災公園 ②

この図面は工事開始前に橘町全戸に配った県のお知らせです。
クリックして拡大して見て下さい。
ピンクは避難路です。施工後の図で擁壁がワクのある図になっているのは誤りです。
土取りの風景
写真右上が15メートルに、左側は5メートル低くこの沈砂池の底の高さに仕上げる。
高台の東側。このフェンスの内側すべて削って整地。擁壁にストンガード。

南の市道に面した側。画面の左端が幼稚園の裏口あたり。立派な落石防止策が50メートルほど建っている。
写真で紹介するのは、ものが大きいので難しいです。
コメントで戴いた備蓄倉庫についての質問ですが、上物の建設などはまだ未定です。
工事の順序としてはまず急傾斜地崩壊対策事業として県が山を削り、周囲を工事します。
その後、上の工事は阿南市が公園として整備します。
備蓄倉庫の案や、保育所(現在防波堤の外に建っている)と幼稚園を移転させてはどうかという案(要望)もあります。
これはぜひ実現させたいですね。津波後の避難所は必要ですから。