10時前から20分間くらいでしょうか。途中から外に出した空の受け皿がほぼ満水。
この雨で、池のヒキガエルとネズミが立て続けに猫の犠牲になりました。
カエルは保護しましたが、明日の朝、元気かどうかは疑問です。
憂鬱です。


ステージイベント
・1000人ビンゴ (豪華景品あり)、・ピチピチつかみ取り、・漁船橘島巡り、・橘海鮮丼早食い大会(はも丼)、・ちびっ子プール、
体験工房 9:00~
ところで、わたくし佐々木しま子は、今年もごみ係りです!ごみの持ち帰りと分別の徹底。再生ごみの処理をご案内いたします。
みなさん、来てくださいね~ ヽ(^o^)/~   
<コメントを頂きました>
あすみさんから…
どうしてしま子先生は、にがおえをかいていてつまらなくなるのですか。わたしは絵をかいているときがいちばんたのしいです。こんなにじょうずにかけてるのに、へんです。先生はしんどいかもしれんけど、かいてもらった人はそのなんばいもうれしいです。しんどいからて、やめないでください。先生のにがおえ教室がはじまったら、友だちと行きます。ありがとうございます。私も絵を描いている時が一番楽しく幸せな気分です。
そのうえ似顔絵はもらった人がとても喜んでくれています。喜んで下さるように描いています。だから、うまくデフォルメできた似顔絵ではありません。
また、20分以上もじっとしている相手を見ながら描くのですから、似ていて当たり前、、、。そんな気持ちがあるからでしょうね。ちょっとつまらなくなるのは。
似顔絵教室は8月17日の単発です。またお知らせします。来て下さいね。
悠太さんから…
今日は塾が休みでブログを見ていたらしま子さんの似顔絵がありました。僕も似顔絵が得意です。しま子さんは競走がきらいでしたが、新野高校に行って京都の芸術大学で勉強したからこんなに絵がうまくなったのですか。僕も競走が大きらいです。将来はイラストの仕事がしたいです。しま子さんもがんばってください。僕もがんばって新野高校に行きます。
2008/07/27 7:21
 終わったかに思わせながら、延々と踊るエネルギー!
 終わったかに思わせながら、延々と踊るエネルギー! 『 阿國』の大きな太鼓。お疲れ様。
『 阿國』の大きな太鼓。お疲れ様。

 似顔絵でなく、肖像画?、、、。描いててつまらなく、難しくなってきました、、、。
 似顔絵でなく、肖像画?、、、。描いててつまらなく、難しくなってきました、、、。 元巨人軍でベースボールタレントの角(スミ)さんも踊りました。
元巨人軍でベースボールタレントの角(スミ)さんも踊りました。 ねたきりになら連も踊ります。
 ねたきりになら連も踊ります。 ドームの下で。
 ドームの下で。 手前は徳新の記者さん。右はささゆり連のスター。「踊りが好きで好きで、」とお父さん。(左の踊り手はお父さんではありません)
手前は徳新の記者さん。右はささゆり連のスター。「踊りが好きで好きで、」とお父さん。(左の踊り手はお父さんではありません)
遅くまでお世話して下さった皆さんのお陰で踊らせて戴きました。 みんなの着付けを汗だくでして下さったBさん。お世話になりました。
角さんとは肩を組んで記念写真も撮りました。市長が真ん中の集合写真ですが。
今夜も踊りはあります。大黒天の迫力。渦の会の風情。それぞれを楽しんで下さい。もちろん我らのささゆりも。ヽ(^o^)丿
私は光のステーションプラザで似顔絵を描いてます。
 黄色にオレンジっぽい花です。
 黄色にオレンジっぽい花です。 <各派代表者会> 議員定数について
<各派代表者会> 議員定数についてなどの意見が出て、8月末の議運に各派の考えを持ち寄ることになりました。
26から30までの間のどれにするのか ……。
<庁舎建設特別委員会>
5月17日のブログに写真を載せた、A~Hまでの8地点を、建設予定地の航空写真を写しながら説明。
選定要件は『まちづくりの可能性』『防災拠点としての安全性 機能性』『交通アクセスの利便性』、『早期実現性』、『経済性』、『法令適合性』、『特記事項』。
委員長は今日の委員会で候補地をしぼり込むつもりだったようです。しかし絞り込めず、次回に持ち越しました。
各候補地に対する理事者の検討資料を読むと、現地と保健所跡以外は地権者との交渉や交通アクセス、工期面で早期実現は難しいような書き方になっています。
市民の意見を聞いてからと市長もさまざまなところで言っている。市民懇話会を早く立ち上げ意見を聞いて、こんなものを作るので、場所はここだと説明しないと理解は得られにくいのでは?場所についての意見も市民に聞くべきだ。
等の意見で、このような会をさいさい開いていこうとなりました。次は候補地を少ししぼった会になりそうです。
 夜は福井のルネッサンスで似顔絵やさん。
 夜は福井のルネッサンスで似顔絵やさん。へびいちご さんは書きました...
顔のかきかたを教えてください。どこからかき始めるのですか?教室はありますか。
2008/07/21 10:35 
へびいちごさんコメントありがとうございます。
私は顔の輪郭から描きます。(これを失敗するともう駄目です)昨日の自衛隊講演について、市の担当課(企画政策課)に一部確認 しました。
下記のURLはフリー辞典ウィキペディアの自衛隊です。
『各自衛隊の気質 』の記載など、おもしろかった~、ご参考までに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A
 橘公民館で河野美香先生による講演会「女性のガンについて」がありました。
 橘公民館で河野美香先生による講演会「女性のガンについて」がありました。 女性のガンには子宮癌、卵巣癌、乳癌などがありますが、乳癌は若年化し、今や20人に一人なると言われていて、先生も実感するそうです。
 女性のガンには子宮癌、卵巣癌、乳癌などがありますが、乳癌は若年化し、今や20人に一人なると言われていて、先生も実感するそうです。
子宮頚癌はヒトパピローマウィルスが原因なので将来予防注射で防ぐことができるようになるかもしれないとのことでした、、、などなど。
医師だから言えるようなジョークを交えた、講義のような講演で、勉強になりました。
公民館からは、天ぷら廃油の回収について、8月1日から開始予定とのお知らせがありました。
そうですね。‥私は、たぶんもの心ついた頃から、自分に何ができるかを考えてきた気がします。
今は更に苦しいです。今日も自転車とバスで行動しましたが、これができるのもある意味贅沢だと思います。
未来がどんなものか予測していながら、車もクーラーも平気で使っていることが不思議でなりません。おかしいと大声で言って回るべきでは、と思えるほどです。
といって、私もなんら変わらぬ現代人です。
さて、、どんな方法が、良いのでしょうか‥‥、教えて下さい。だれか。
 ケイタイ写真で向きが直りません。
 ケイタイ写真で向きが直りません。
劇が終わっても拍手は止まず、最後はスタンディングオーベーション。これは初めてでした。
交流会の質問で、二役の着替えが大変だったことや、声が大変綺麗に入っていたヒミツなどをお聞きすることができました。
高性能のピンマイクが効いた音響さんの良い仕事で、歌も台詞も抜群の聞こえ。 階段入り口の白い扉は鍵がかかっていますが蹴破ればすぐ壊れそうでした。
 階段入り口の白い扉は鍵がかかっていますが蹴破ればすぐ壊れそうでした。 同じタワーが美波町の海岸にもありますが、こちらは通称でしょうか「助かるタワー」と聞きました。
同じタワーが美波町の海岸にもありますが、こちらは通称でしょうか「助かるタワー」と聞きました。
ブログ『橘防災公園 ②』で避難地の名前について戴いたブログコメントでも、いざという時にそこだ!と感じる名称が良いのではとご意見戴きました。
橘防災公園=「逃げるん台」、「助かっちゃ丘」 は、いかがでしょうか。‥‥親しめる呼び名を付けたいですね。
 これは、津乃峰公民館のそばの竜舌蘭?つぼみですか?
 これは、津乃峰公民館のそばの竜舌蘭?つぼみですか? 避難タワーそばのジャンボタニシの卵と、タニシ。
 避難タワーそばのジャンボタニシの卵と、タニシ。 

 上の写真は 第1部の講演会で講師をされた広岡 守穂 さん(中央大学法学部教授)と。 広岡さんは本年10月富山県で開催される「日本女性会議」での基調講演も予定。
上の写真は 第1部の講演会で講師をされた広岡 守穂 さん(中央大学法学部教授)と。 広岡さんは本年10月富山県で開催される「日本女性会議」での基調講演も予定。
広岡さんの奥さんは石川県議会議員。主婦からいきなり県議になったそうです。そこらへんの話をいろいろ伺いました。 
それにしても、元気の無い顔をして写っています。
女性協議会への割り当てで参加したのですが、こういう会は場違いな感じがして落ち着きません。それでも最近はだいぶ慣れてきました。
県庁に用があったので、バスで行き県庁からアスティまで歩きました。今日もバスで羽ノ浦へ。
最近車を使わない行動を工夫しています。健康にも良く、すがすがしい気分です。
 橘公民館の研修室のエアコンスイッチの横に貼った啓発文。先月配布。
橘公民館の研修室のエアコンスイッチの横に貼った啓発文。先月配布。 数年前、最初に「こまめに節電シール」を作成。
 数年前、最初に「こまめに節電シール」を作成。 昨年この啓発張り紙を各施設に1枚ずつ配布。経費500円とは本会議答弁!貼ってあるだけで、どれだけの効果が期待できるだろう。これを元に、市民へもっと呼掛けを! 市民も協力をお願いします。
 昨年この啓発張り紙を各施設に1枚ずつ配布。経費500円とは本会議答弁!貼ってあるだけで、どれだけの効果が期待できるだろう。これを元に、市民へもっと呼掛けを! 市民も協力をお願いします。きのこの名前はなんというのでしょうね。やたら日当たりの良い場所に生えていたきのこです。
 こちらは卵くらいの大きさ。
 こちらは卵くらいの大きさ。
 土取りの風景
 土取りの風景 写真右上が15メートルに、左側は5メートル低くこの沈砂池の底の高さに仕上げる。
 写真右上が15メートルに、左側は5メートル低くこの沈砂池の底の高さに仕上げる。 高台の東側。このフェンスの内側すべて削って整地。擁壁にストンガード。
 高台の東側。このフェンスの内側すべて削って整地。擁壁にストンガード。
