今夜もあります。また暑くなりましたね、来て下さい (●^o^●)
だんじりを仕舞う、引き回しが見ものです。その後の獅子舞も。おわりはやっぱり夜中かな‥‥
収穫を感謝し、労苦を忘れてはじけ飛ぶのが秋祭り。台風も逸れ、天候に恵まれて何よりでした。ところで橘の八幡様は 「やわた」、それとも「はちまん」? どう呼んでいますか。日本には1万とも2万とも云われる八幡宮があり、古くからあるのは訓読みの「やわた」だそうですが・・・・ちなみに、京都府の石清水八幡宮、京阪電車の車掌さんは「次は、やわたし、いわしみずはちまんぐうまえ」??て感じです。もう一つ知りたいのは、日本には何台の「だんじり」があるのかということですが、これは知りたければ、自分で数えるしかないようですね。
コメントを投稿
1 件のコメント:
収穫を感謝し、労苦を忘れてはじけ飛ぶのが秋祭り。台風も逸れ、天候に恵まれて何よりでした。
ところで橘の八幡様は 「やわた」、それとも「はちまん」? どう呼んでいますか。
日本には1万とも2万とも云われる八幡宮があり、古くからあるのは訓読みの「やわた」だそうですが・・・・
ちなみに、京都府の石清水八幡宮、京阪電車の車掌さんは「次は、やわたし、いわしみずはちまんぐうまえ」??て感じです。
もう一つ知りたいのは、日本には何台の「だんじり」があるのかということですが、これは知りたければ、自分で数えるしかないようですね。
コメントを投稿