2008年10月31日金曜日
30 新野高校体育祭
2008年10月28日火曜日
28 阿南ニ中文化祭
ふれあい祭と重なっていたので、行けたのは最後の方です。
一階の廊下で見かけた、ペットボトルのキャップのリサイクルを呼びかける展示。
換金して、世界の子どものワクチン接種に使われます。
キャップ400個で10円。ポリオワクチンは一人20円。
阿南市は不燃ごみとして、小勝に埋め立てています。
小学校や、市内の量販店でも回収を始めています。透明の回収ボックスを見かけるようになりました。 みんなで回収して役立てましょう。
エコキャップ推進協会のHPはここからご覧下さい。 http://ecocap007.com/Q_A.html
1時からの人権劇は見ることが出来ず残念。4年前の人権劇は私の中では、永遠の名作になっています。
写真は、バレー部の舞台。
2008年10月26日日曜日
26 ふれあい祭
適応指導教室について、次のアドレスのウィキペディア参照。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP222JP227&q=%e9%81%a9%e5%bf%9c%e6%8c%87%e5%b0%8e%e6%95%99%e5%ae%a4
(ところで、ブログの調子が変です。写真の順番がうまく入らなくなりました。??)
ソフトクリームは、けっこう人気でした。セルフが受けました。
先生と生徒の 手作りのクッキーや蒸しパン。
2008年10月24日金曜日
24 ふれあい学級まつり
ふれあい祭り
あす、阿南市適応指導教室『ふれあい学級』まつりがあります。
時間、 10時~午後1時
場所、 橘町の旧の小学校。もとの鉄筋校舎
体験コーナーでは、ポプリとしおりを作ったり、ヨーヨー釣り、輪投げ等。
手作りクッキーの販売、日用品バザーもあります。
カレーと珈琲ゼリーは、なんと!(無料ですよ。)
ついでに、ソフトクリームも売っています。
元の鉄筋校舎は、先生方が一生懸命掃除をしてくださって、大変きれいになりました。
みなさん、おいでください。
2008年10月23日木曜日
23 菜の花プロジェクト②
2008年10月22日水曜日
22 菜の花プロジェクト
第1回 四国地域新エネルギー講座
「始めてみよう!菜の花プロジェクト」
主催:四国経済産業局、(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構関西支部、
四国地域エネルギー・温暖化対策推進会議
共催:阿南市
基調講演 「菜の花が地球を救う!」
菜の花プロジェクトネットワーク代表 藤井 絢子さん
パネル討論。先駆者 3団体の活動紹介。
久保さん 「お金にならないので、いまひとつ楽しくない。‥」
合田さん 「開墾した菜の花畑が次の年はブロッコリー畑に‥」
それぞれ、楽しみや苦労話など。
帰りに、「ななしきぶ」の種をもらいました。 橘で蒔きたいと思います。
直径2ミリ。一畝に25グラム。乾いた土地を好む。
9月~10月に蒔き、5月~6月収穫。一反あたり100~400キロの種の収穫。
話の中身は、明日のブログに、資料をスキャンします。
2008年10月19日日曜日
19 敬老会と似顔絵
自分として、何を言ったら良いのか分からなくて、すごい悩みました。
高齢者という言葉や、そこら辺の数字は使わない方がよいと考えています。
お祝いの席なのですから、そのような言葉を選び、表現したいと考えたら、結局議会でもらった案文の祝辞がよくできているので、ほぼそのまま読みました。
冒頭や途中に自分の考えや言葉を挟みました。
、、、つかれました。
似顔絵やさん。
光のステーションプラザ。
似顔絵のお客は少なかったですが、時間が掛かるのでソンナニ描けないのでちょうど良かったです。
スタッフの女性。ご本人に持っていただいて、撮影。
これで20分くらいでしょうか。10分を目指して、いっぱい描けるようになりたいな~。イベントに呼んでね~。(予定は、橘公民館祭と12月の船瀬温泉イベント)
2008年10月18日土曜日
18 明日の予定(似顔絵)
以前なら、「高齢者だ」と感じていましたが、最近は歳の差を感じなくなってきました。ずい分早く追い着いているようです。‥
さて、明日は敬老会に出席して来賓挨拶。その後、午後は光のステーションプラザで似顔絵描きします。無料です。
18 耐震診断について
耐震診断できる家はいくつか条件があります。
木造で昭和56年5月31日以前に着工したものであること、などがあります。
詳しくは市の住宅建築課(22-3431)にお問い合わせ下さい。
2008年10月17日金曜日
17 防災特別委員会
議題は
1)、阿南市防災訓練の実施状況について
2)、自主防災組織の現状について
3)、住宅耐震診断事業及び耐震改修事業の現状について
4)、その他 (視察について)
1)は、9月1日の徳島県総合防災訓練についての報告。
2)の自主防災組織の現状は表の通りです。
3)については県のパンフから説明。
耐震診断は3000円のみ。
耐震改修は最大で60万の補助が出ます。市単独補助でもプラス最大20万円(市税の滞納がないこと)。また、税制面の優遇措置も20万円あります。
市は、耐震診断促進の戸別訪問を昨年は80戸実施、その内10戸の診断申し込みを受けた。今年も10月末300戸訪問し、申し込みを受けたい。 としています。
今年度の耐震改修は現在5戸。まだまだ少なく、募集中!
写真はクリックで拡大します
質問 耐震診断について、家を片付けてまでしてもらわんでもよい。タンスのけてと考えると受ける気が無くなると声を聞く。市民に分かりやすい表現をして欲しい
。
答弁 床下や基礎の状況、シロアリ、柱の寸法、傾きも重要。天井裏も入れたら入って金物補強の状況も見る。間取り、壁のバランスも大事。無理ならタンスをのけんでもよいが、図面や建築確認書があればよく分かる。
(こんなに調べるのであれば、大掃除が必要なのではと思ってしまいました。‥)
また、自主防災組織と消防団の連携についての質問には、
消防団には消防団の活動がある。結成には力をかせても災害時には別の活動がある。と答弁。
、、、、。
それは当然そうでしょうが、自主防災組織の地域での訓練時、消火器の扱いなど初期消火の方法や、災害弱者の救援方法など、せっかく培った消防団の力を住民に伝授してくれたらいいのにと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
2008年10月16日木曜日
16 国道危険箇所の事故防止
場所は、国道の柳本電気前。
橘町を抜ける国道は、ゆるいカーブになっているため見通しが良い様で、危険。毎年1人死亡が10年続いてます。
通過交通の車と、生活の車が混合しています。住民は国道を生活横断するため横断中の事故が絶えません。
国道の横断にはせっかくある信号を使って下さい。(信号1基300万円~400万円)
どうしても横断する時は、直角に横断して下さい。通常の大人が横断する時に比べ高齢者が斜め横断すると、7メートル幅道路では7秒のところが、14~15秒も掛かることになり、中央線を越えて事故にあうケースが6~7割にもなります。
このことを、みなさんが町の人に伝えて啓発して下さい。
などと、丁寧に説明して下さいました。
斜め横断の実演を考えていたそうですが、危険なのでやめますとのことでした。
ぜひ、体験参加したかったです。(‥あぶなそうですが‥)
日和佐国道出張所、岡崎所長
阿南署交通課、田中課長。
丁度、説明現場の足元のグレーチングについて、「4隅がカバーがないままになっていて、靴のかかとを取られてあぶない。専用のカバーはあるのだから、ちゃんと付けるべきだ。手抜きだ。」
というご意見を戴きました。
「申し訳ありません。早速検討して、付けます。」と国交省は答えていました。
橘町の国道は高齢者の横断が多くて、怖いと声を聞きます。私もよく横断しますが、その時は必ず直角に横断します。でも、高齢になったら、やっぱり信号ですね。
2008年10月15日水曜日
2008年10月13日月曜日
13 劇団<夢創>10周年記念
ミュージカル
「きつね山の夏休み」
「いのち」がテーマでしょうか。感動のミュージカルでした。
10年前、第一作目にスタッフですこし参加しました。
みんな手探りで、大道具や小道具、衣装など作っていました。
指導は浮島智子さん。(後に参議員)主役が大塚千尋さん(後に芸能界入り)。
お二人ともさらなる飛躍をされました。
浮島さんのオーラと大塚さんの輝きに、スターとはこういうものかと、驚いたことでした。
今回の作品も素晴らしく、一作目からの出演者もすっかり成長して、10年の月日を感じました。
13日の最終公演後のロビー。黒い服の人は黒子やスタッフです。
主役の一人、キツネの役の、山脇 優輝さん。
第一作「シンデレラ」では、シンデレラを迎えに行く使者の役だったと記憶しています。成長しましたね。
さわやかな天気に恵まれ、気持ち良くボランティアできました。
2008年10月12日日曜日
12 福井の祭り
鳥居の両脇には夜店が並び、にぎやかです。
しかし鳥居の下の参道は静かで、あらたまった気持ちになります。
夜店の向こうに、参道の存在感。
帰りに、子どもに頼まれていたのでたこ焼きを買いました。
ここの花火にはいつも感動します。上げ方もいいし、距離感と景色が絵になります。提灯とのぼり、山とたんぼ。神社の大木の影。
以前は、くねった畦に立つのぼりが花火に浮かびあがり、幻想的でした。耕地整備のおかげで畦は直線になり、さみしくなりました。
出合った知り合いからは、普段は聞けない話をきけて良かったです。ブログは双方向でやりとりできるからと立ち上げたのですが、今のところは期待はずれです。やはり、直接の会話が一番ですね。
庁舎建設への疑問も聞きました。ブログも自分がこんなことをしたというよりも、皆さんの疑問に応える内容にしなければならないと考えています。
ブログの内容に関係なく、日頃の疑問、問題点をお聞かせ下さい。調べて応えて参ります。
2008年10月9日木曜日
9 庁舎建設特別委員会
建設候補地を8地点から4地点に絞ったとして、はずした4ヶ所のについて、理由の説明がありました。
とはいえA地点は現庁舎敷地、保健所周辺、市民会館周辺の3ヵ所に分かれています。
市民会館周辺は狭いので無理だろうと、委員の意見もありました。
H地点について質問がありました。
中心から離れているのになぜ候補地なのか、阿南市をどのようにしたいのかコンセプト(全体を貫く「概念」)が見えない。どう考えているのか?
市は、「市街地を中心に考えている。ここはまとまった土地であるため候補地としては捨てがたい」、と答弁していました。
新市役所の場所は街づくりに影響します。どんな阿南市にしたいのか、あらわすべきだという意見がありました。
(やはり、ここに作りたいのでしょうか。 )
写真クリックで拡大します。
9 庁舎建設特別委員会のお知らせ
発表されている市役所建設の8箇所の候補地を半分に絞り込むようです。
前回の委員会で、もっと整理していこう、次は絞り込んで。となっていたのでした。
4ヶ所、どこに絞り込むのか、どういった理由なのか。
委員会は傍聴できます。市役所3階ですよ。
ぜひ、おいで下さい。
2008年10月8日水曜日
8 サシバとヤモリ
南下の途中。蒲生田岬はコースになっていて、秋の渡りでは一日に数千羽が見えると、昭和60年発行の徳島県野鳥図鑑にはあります。
サシバはカラスくらいの大きさの猛禽類です。
春から10月頃まで県内全域にいるそうで、家の上空はコースになっているのか以前は毎年のように姿を見ました。
特徴的な「ピックイー」の声が聞えたので、あわてて飛び出してシャッターを切りました。
夜、 子ヤモリの姿も見えました。何匹かはいるのですが、このまま無事に冬を越してもらいたいものです。
お父さんとお母さんでしょうか。 左が雄で、右が雌。
今、活動報告「AFCレター」の原稿を書いています。書きかけては挫折していた報告です。 しかし、とにかくやってしまわナイト、‥。 先がありません。
2008年10月5日日曜日
5 御参りの作法
手と口の清め方が分からなかったので海正八幡神社、神主の織原さんにお聞きして、まとめました。
- まず鈴を鳴らす。鈴は神様にお知らせし、あたりの空気を清める。
- お賽銭を入れる。心づもり。必ずしなければならないものではない。
- ニ礼して、手を合わせ心の中で住所と氏名を神様に名乗ってからお願い事をする。 氏子なら神様もご存知。でも遠方ではまずは名乗ってから。
- ニ礼、ニ拍、一拝。
礼と拝の違い。拝は90度に腰を折る。礼はそこまでしなくてよい。神主さんはどちらも90度に折るそうですが。
手と口の清め方。左右左の手順で行う。
まず左手を右手で汲んで洗う。次に左にもち変えて右を洗う。また右に持ちかえて左手を枡にして口をすすぎ、その手も洗う。
さらに柄杓を立てて残った水で柄杓の柄を洗う。
柄杓を戻し、手拭かハンカチで手を拭く。
服で拭くとまた手が穢れるので、そんなことはしないようにする。
きちんと御参りをすると、ご利益がありそうです。‥ためしてみよう~。
2008年10月3日金曜日
3 海正八幡神社秋祭り③
二日は「フォーカス徳島」が城戸だんじりを取材に来ました。
御旅所に御参り。祭り見物は御参りをすませてからが良いと思います。
まず鈴を鳴らす。お賽銭を入れる。ニ礼して、手を合わせ心の中で住所と氏名を神様に名乗ってからお願い事をする。その後、ニ礼、ニ拍、一拝。
これが所作法。 最初に手と口を清めるのを御忘れなく。
「い~さんじゃ」
「ガッチャ~ン!」 「も~どっせ」
午前1時過ぎ。だんじりはこの後、御旅所へ引き上げました。
私はこの後の引き回しと獅子舞は見に行けませんでした。(見たい、行きたい、体が着いて行かない~!)
潮が引くように人波が移動したあとは、街の掃除です。
タバコの吸殻、空き缶、食べかす、、、。街筋の皆様ご迷惑をお掛けいたします。お世話になっています。(少しお手伝い)
3時頃まで太鼓と掛け声が聞えていました。帰ってきたのは4時だったとは、引き手のご家族。
今日3日も、「ふりこめ」などの神事がありました。
大きな人身事故は無かった様子。皆様、本当にお疲れ様でした。