2008年12月22日月曜日

22 12月議会 閉会

12月議会が閉会しました。

各委員会の委員長報告

建設委員会

市長提出議案4件。全議案全会一致で可決。

4号議案「平成20年度阿南市一般会計補正予算(第2号)について(関係部分)」

質問、土木総務費の公有財産購入費、道路橋梁新設か医療費の東重友橋改築工事委託料の増額、公有財産購入費の減額について

、公有財産購入費は、加茂町の市道山路深瀬線の関係部分の権限取得。248平方メートル。

  東重友橋工事では使用部材のの高騰による1,640万円増額との説明。


27号議案は報告済み。

28号議案「桑野川改修附帯津の峰橋改築工事の委託契約の変更委託契約について」では、委員から津の峰橋改築工事の築堤状況と工期について質疑。

、津の峰橋は12月1日に共用開始し、あとは旧橋の撤去と左岸取り合い部の工事が残っている。今議会で承認されたらすぐ着手。残工事は工期内に完成する。



議案以外に関する質問では

質問、滝ノ下はり線(学原の国道から稲井産婦人科の横を斜めに入って途中で止まっている市道)はどうなっているか、いつ開通するのか。
答、まだ交渉は残っているが暫定共用は今年度中にしたい(とりあえず車で通れるようにする)。年明けに発注したい。(通れるようになれば便利でしょうね~ )

産業経済委員会

4号議案と26号議案「指定管理者の指定について」

4号議案は質疑なく可決。

26号議案は賛成多数により可決。阿南商工業振興センターの管理運営を応募の2団体を審査した結果、阿南商工会議者を選定したものです。

年間80万円の経費削減をしていきたいと理事者説明。

質問、今まで従事していた職員は今後どうなるのか、また債務負担行為の470万8千円の算出根拠について。

説明、臨時職員は来年度からは、他の部署の職員と同様に、市の業務全般の中で配置が検討される。指定管理基準学は過去3年間の実績を基に割り出している。(根拠は結局、わからない‥)最終的な指定管理料の決定は、市と指定管理者が協議して協定書を締結する。

質問の委員は、「自治体が指定管理者制度を導入することが新たなワーキングプアを生む要因にもなっており、すでに導入の自治体でも様々な問題が発生していることから、本件には反対である。」の意見がありました。

文教厚生委員会

市長提出議案7件、全議案可決。

主な質疑。4号議案関係部分。

質問、小学校費で35万円、中学校費で15万円の備品購入費、寄付金と考えられるがどこから寄付して頂いか。

答、市職員の係長で構成する若葉会から図書充実費寄付金として50万円の寄付、小学校23校で35万円、中学校費では10校で15万円を図書購入費にあてる。

質問、このほか、野球のまち阿南推進野球大会開催補助金に関連して。

答弁、200万円を野球のまち阿南市推進協議会から補助します。四国放送が300万円、入場料が30万円、マスターズリーグが200万円負担して、総事業費は1,000万円である。

また、運動公園の観覧席から見えにくいが取り組みは?と質問。年度内予算で対応を検討していると県から報告あった。と答弁。

このほか教育委員会の技術職員についての質問もあり、一般職員の内14名の内3名と答弁。

質問委員から学校施設の耐震工事など仕事が山積みなので人員配置に配慮してと要望がありました。

総務委員会

まだ書けていません。m(__)m

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

議会便り、あなん広報より
早く読ませて頂き有難う御座いました。此れからも宜しくお願いします。

佐々木しま子 さんのコメント...

コメントありがとうございます。
広報のようにしっかりとは書けていませんが、私としては精一杯。
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。