2010年2月28日日曜日

28 道路の冠水

6時頃の第3波。漁業組合の港の反対側の道が水路から侵入した水でみるみる冠水しました。すごいなと思ったのですが、台風で大潮の時はまだもう少しくるそうです。

28 防災公園

防災公園の幼稚園裏の上がり口。

きれいに出来上がりましたが午前中、「避難せえって言うても、縄はって入れんでぇ~、」の声を散歩中の方から戴きました。市に聞けばのけて入って戴いて結構だとのこと、、。市にしてと言わなくても、通行者がちょっとのければ何でもない。

でも、この際、のけとくべきだろうと市に断って、のけさせて戴きました。

28 津波対策

橘町の西から閉めています。公民館裏の閉められた防潮扉

閉めて回っていたのは委託を受けた業者。防潮扉の外に住宅があるところでは、解除されるまで業者の方が待機するそうです。

浜では、船は、綱をゆるめてつないでおくしかないと漁師の方に聞きました。

ノートあああ祖紺壊れました

キーボードにコーヒーをおこぼして、ノートが壊れました。文字変換もや、数字キー、バックスエースキー、ディレートキー、シフトキー、使えなくなりました。

せっかくやっと、ブログに精出していたのに、、、、。どさっと、ショックです。

、、、修理しなくちゃ、、、、。びえーん、、

台所テーブルで、スケート見ながらやってて、写真のカウ、ヒーをこぼしたのです。

2010年2月27日土曜日

27 モニュメントと定住自立圏

新聞記事について

 蒲生田に設置予定の彫刻  
費用はすえつけまでして550万円。 現場の造成を5月末までにして、9月末にすえつける。
作者の大津氏の作品は、ひまわり会館の玄関前の彫刻や文化会館の前の石庭もそうです。
 
 定住自立圏
次の6月議会に条例を予定して、9月に締結、23年中ごろまでに共生形成方針や圏域共生ビジョンの策定をまとめれたらとのこと。(新聞では22年度末までにとありますが、これは無理らしい)

広域保育では、那賀、美波両町の阿南で働く方が子どもを阿南市の保育所に預けることができるようになる。空いていることが条件。国の交付金からその分の負担金は頂く。



 

2010年2月26日金曜日

26 コメントありがとうございます

やっと次のような コメントを頂きました。ありがとうございます。



巧 さんは書きました...
王子製紙のエコ問題のデタ-で割橋3膳分でハガキ1枚出来ると言っているが、目標か、ほんとうか作日、四国テレビ(ゴジカル)
2010年2月26日14:17




本当ですよ。割り箸三膳でA4一枚にリサイクルとよく言っています。



私も割り箸はよく集めますが、自分が使う紙の量からすれば焼け石に水ほどにもならず、申し訳ない限りです。

しま子ブログでも2008年、9月2日に「エコ、割り箸リサイクルのすすめ」で紹介していますので見てください。市役所の玄関にも回収ボックスを置いてもらっているので、皆さん入れてくださいね。

25 コメントが来ない訳

待てど暮らせど、コメント来ませんね。

でもカウントは結構いってるんですよね、、。

で、いつもつい考えるんです。コメントが来ない理由をですね。

  1. 見てくれる人がほとんど市の職員である。(市の業務パソコンからはコメントができない)
  2. コメントの出し方の操作が分からない。
  3. コメントしたい内容でない。
  4. セキュリティーが不安。

については、毎朝見てるよと言ってくださる方も居ます。平日の変化の無いカウント数は市の職員さんでは?と勝手に思っている訳です。家に帰ってまで見てコメント送る訳も無く、また下手にコメントしてやぶ蛇になっても、と思っているのかも、、、。 でも、そうなってもいいじゃないですか。

については、コメントを開いて、書き込んで、匿名で、公開する。これでOK

については、それこそコメントしてほしい。

については、私には分かりませんが、googleの既製品のブログなのでかなり安全だと思います。

  ~~、黙って見てないで、何か言ってください~   さみしいなあ‥。 

‥でも、ネットでニュース見ていても、コメントを書いて送りたいとは私も普段思いませんね。
ふ~ん、へ~え。くらいなもんです。有名人のブログを見てもコメントしたいとも思わない。

普通は、そんなもんでしょうね。 

2010年2月24日水曜日

23 3月議会議案説明

23日、3月議会の議案の概要説明が全員協議会でありました。

平成21年度補正予算、平成22年度の当初予算の説明もありました。

22年度の一般会計は294億2,000万円  前年度当初比4.6%増

 国の地方財政計画      0.5%程度減

歳入
      市税(前年当初比)0.9%減、地方譲与税11.4%減、
      交付金15.5%減、使用料及び手数料4.6%減
      地方交付税2.7%増、国県支出金29.8%増、市債40.9%増
 
  
新年度は庁舎建設の用地取得費や、ごみ処分場の整備、中学校の建て替え、防災公園整備など大きな事業がすすみます。新規事業もいろいろあります。
ぼちぼち、紹介できたらと考えています。

 と、こういう時に「どんなんあるん、早よブログに載せて」とか「こんな話を聞くけど」とかコメントを寄せて下さると大変ありがたいのですが、、、。双方向を目指して始めたブログが生きるというものです。
よろしく~

2010年2月22日月曜日

22 城門へのコメントへの回答

ずいぶん遅れての回答です。m(__)m

昨年の12月22日のブログ「牛岐城址公園城門完成式」に匿名さんからコメントを頂いていました。
1 コメント:
匿名さんのコメント...
この城門は何のためにできたのですか?必要あるのですか?
2010年1月21日9:53

これについて以下、公園緑地課に聞きました。(^^ゞ

「城門は元々あったものです。図面が残っていて場所も城の北側から入る場所だったそうです。

門の形については高麗門や歌舞伎門とか検討して、その時代にあったような代表的な城門の高麗門にしました。作るに当たっては事業者は各地の城門を見てきています。

また城門の設置は公園整備の策定委員会からの意見で、寄付を頂いた日亜の社長のご意向でもあります。」

城門図面のブログ掲載については、図面を保管する市史編纂室が今日はお休みで連絡がとれませんでした。掲載許可が戴けたら、ブログに載せますね~(^o^)丿。

21 コメントありがとうございます

昨日のブログを見てコメントいただきました。

岩浅市長国政に出るのかと。それは知りませんが、そうなんですか?市長。

 でもそれはないと思いますよ。

会場にも参議院選民主党候補の吉田益子さんが来ていましたよ。
この方は環境問題が専門です。頑張って戴きたい方です。   

2010年2月20日土曜日

20 つどいと子供の人権 報告

いわさ嘉仁阿南後援会「新春のつどい」での来賓

衆議院議員 渡部恒三 氏の挨拶。

今年もすごい人でした。
二階の廊下ではまるで聞き取れず。「こんな市長のいる阿南市はうらやましい(恵まれている、だったか)」とか話されているのだけ聞く。
この挨拶も長かったし、挨拶一通り終わるまで1時間かかるとのことだったので、この後つどいを抜けて人権の講演会に。

人権講演会の山口さんの話はとても良かった。
穏やかに抑えた話し方で、結局最後まで聞いてしまいました。

ご自分の娘さんの不登校問題やご長男の進路での問題も例として紹介しながら、バスジャック事件のこと、子どもの心の問題、親の問題。
そして事件後の自分の変化、子どもの変化を解き明かすように話してくださいました。



 講演が終わって引き返すと、つどいも終わっていました。
急いで料理とお茶をいただき、話し掛けてくれる人と会話し、帰りました。

20 つどいと子供の人権

手持ちのノートパソコンをネットに繋ぎました。

これで文章作成はできるようになりました。
やれやれです。もう少し早く気がつけばよかったのに~

今日はロイヤルガーデンホテルでの市長の新春のつどいに行きます。2時開始。
同じ時間帯で文化会館1階視聴覚室にて「阿南市人権教育・啓発市民講座」があります。
今日の講演は子どもの人権がテーマです。

  講師は山口由美子さん  親の会ほっとケーキ代表

演題  「西鉄高速バスジャック事件に遭遇して考えたこと」
         ~あなたの居場所はありますか?~

です。 厳罰化が進む少年犯罪ですが、厳罰化だけでは何も解決しないのではないか?こんなお話だそうです。私が取り組まなくてはならないテーマのひとつです。

今日は二つの会を行ったり来たりしながら、しそうです。

講演はただです。皆さんもぜひ行きませんか。

2010年2月17日水曜日

17 ブログ更新とパソコン買い替え

ここのところブログ更新があまりうまく書けていません。

先日の建設委員会管内視察も携帯で写真を撮りましたが、ブログには出来ていません。

パソコンとデジカメの故障と寒さが原因です。

しばらくお待ち下さい。

2010年2月14日日曜日

13 生活環境影響調査結果の説明会

夜、橘公民館で、新ごみ処分場建設にかかる生活環境影響調査の結果の説明会がありました。


総合評価には、「 大気、騒音、振動、悪臭、各項目とも、影響は軽微であることから環境保全を達成するものと評価した。」 とあります。

2010年2月11日木曜日

11 まちづくり研修会

今夜、ロイヤルガーデンホテルでまちづくり研修会がありました。
テーマは
「25年後の阿南を見据えてのまちづくり」
  超高齢化社会における持続可能な町づくりを学ぶ
講師は 広島経済大学 経済学部 
       教授  川村健一 氏 


 広島経済大学の教授紹介HP

https://blue.hue.ac.jp/syllabus_ref/teacher/00000915.htm

2010年2月10日水曜日

9 橘地デジ説明会

夜、公民館で地デジ説明会がありました。

ホールは満員状態。普段見たことのない人も沢山来ていました。

各イスの上にはクリアーケースに入った資料とボールペン。

「こんなとこにお金使うて~」と言うと、「これは業者やけんな、市は一切使うてないけん」と理事さん。

私の前でYさんが活発に質問してくれて、他の人もいろいろ質問して、いいやりとりができてよく分かった説明会でした。他の説明会もこんなだといんだけど。

でも、橘は共同アンテナだし、今10チャンネルが映らなくなってるし、いろんなことがごちゃまぜで、やっぱり分りにくいのです。

2010年2月8日月曜日

7 車いすダンスと苺

7日 人権教育協議会 新野・福井・椿3支部合同研修会

人権教育協議会の福井支部の支部長が長谷川さんですが、友遊くらぶのボランティア代表でもあります。それで、新野公民館での車いすダンスとなりました。
前で挨拶しているのが椿の小島議員さん。

私は友遊くらぶのボランティアメンバーの一員です。いつものオクラホマミキサーを踊って、友遊くらぶの紹介や皆それぞれが思いを語り、全員におみやげ戴いて帰りました。

最近は脳梗塞などで麻痺が残り不自由になり、車いすを使うなんてこと普通になってきました。誰しもいつ体が不自由になるか分りません。私は今でも部分的に少々不自由です。

不自由さと、それへの手助けを当たり前のこととして、自然体で活動したいですね。

帰りに山口の土手で可愛い苺の無人販売ボックスを見かけました。大粒のいちごが光っています。

最初、左の手前のパックを買いました。でも車に戻るまでに歩きながらほとんど食べてしまい、引き返して左奥のパックも買いました。

茎をつまんで食べれるのがミソですね。大粒の食べ応えはおいしかった~!

2010年2月7日日曜日

7松下政経熟 卒業フォーラム

「私が、やる。」を始めよう

チラシの写真とコピーが良かったですね。 阿南市出身の 中西さん

時間が無く、1時間の予定で行きました。

松下さんのビデオが意外に長く、中西さんの話は少し聞いて、会場を出ました。

7 財団法人松下政経塾 阿南フォーラム

松下幸之助さんのビデオ

6 2009年度 阿南市人権教育研究大会

全体会は講話「識字運動に学ぶ」

講師は 阿南市人権教育協議会 副会長

  稲村 健一 さん   ビデオ「識字がんばろな」  

講和もビデオも良かった。いつもの年より人が多い感じで、後ろの壁際で見ていました。隣の知り合いは適当に帰るつもりでいたようですが、最後まで見ていました。「勉強になったね~」と。

識字学級の意義、文字を知ることの面白さ大切さを、改めて感じました。「教」の右横の「牧つくり」の左払いの書きはじめは上に付くのかどうか。右払いは上に付くのかどうか?皆さんは気にしたことありますか?

この識字学級であった質問に稲村さんは困ったそうです。そんなこと今まで子どもにも聞かれたことが無い‥と。 (‥そういう授業をしなかった‥)

答え 左払いは付いて、右払いは付かない。

午後は分科会。新野高校の野賀田先生が発表するので、PTA役員としてその分科会へ。写真でマイクを握る人が野賀田先生。



学校長はじめ沢山関係者が来ていましたが、野賀田先生が済むと休憩中にすっかり空席が目立っていました。後半は  

 非行少年の理解と援助 ~相手を尊重するという視点~

  鳴門教育大学 学校臨床実践コース

     佐藤 亨

 良い講演だった。子どもの自尊感情について‥。

いろいろ質問したかったが、考えている間に終わって残念だった。すぐには聞きにくい質問は沢山ある。手を上げるのにほんのちょっと時間が必要だ。二番目にならできるというのもある。

ところで、「本校の生徒には自己肯定感の少ない生徒が~」と言った先生がいますが、この方はぜひ最後まで講演を聞いて戴きたかったですね。いえ、聞くべきでしょう。

2010年2月5日金曜日

5 決算審査特別委員会

昨日と今日は決算審査特別委員会でした。

平成20年度の歳入歳出決算の審査です。

「阿南市一般会計・特別会計歳入歳出決算書」、「阿南市歳入歳出決算付属書類」、「主な施策の成果の説明書」、「阿南市一般会計・特別会計決算審査意見書」が12月議会に提出されていました。これを特別委員会で審査しました。

とはいえ昨日と今日の時間は、殆どが読み上げる説明についやされ、質疑の時間はそう取れていません。質問などするなとばかり、さっさかさっさか進み、終わりました。

私は質問はできるだけしました。委員会の場ですることが大事だからです。

主な問題点は決算審査意見書に3名の監査委員が報告しています。関心のある方、どうぞお訊ね下さい。

年がら年中、市に対して情報公開請求に来ている数名の方などの傍聴もなく、傍聴者はゼロ。

今夜は、委員と理事者の親睦会(もちろん自前)ですが、私は欠席です。 

2010年2月2日火曜日

2 性教育を推進するPTA活動

会場の徳島県立総合教育センターの裏庭にいた天道虫。

 遊歩道の上で日向ボッコしていたのですが、写真を撮ろうとすると、えっさか、えっさか歩いていきました。 天道虫が減っているんですよね、、、。


さて、肝心の性教育の推進ですが。

 だいたい今までによく聞いた内容で、眠かったです。つづく‥~  

続きです。

内容は性交渉への意識調査や性感染症、デートDVについてなど。

最後に2つの事例について5人くらいずつに分かれてグループ討議。そのあと講師によるまとめ。

まとめで、お二人の講師の方が自分の家庭での例をあげて率直に話してくださったのが新鮮でした。息子さんの事例などではそこまで言うかと驚きでしたが、そう言って話して下さる講師なら、この人は信頼できると感じました。

親は、性についてもひるまず子どもに肝心なことは話そうということです。

 《お知らせ》

ところで、4日5日は決算特別委員会です。10時から3階の委員会室。

傍聴できますよ~。

2010年2月1日月曜日

21年度県高校・特別支援学校PTA家庭教育研修会

1月30日、土曜日 板野町の県立総合教育センターでありました。

写真は全体会の講演。

鳴門教育大学大学院臨床心理士養成コース教授

 葛西真紀子さん 演題「子どもの心を理解するために」

今の若者の問題点、社会の問題点はよくわかりましたが、ではどうすればよいのかがやっぱり分りませんでした。

簡単には触れられましたが、せっかく用意してくれていたカウンセリング的かかわりは時間の関係で(話の脱線が多く、面白くはあるのですが‥)飛ばされてしまい聞けず残念でした。

葛西さんの話は楽しく、眠くならずに聞けました。でも、この手の講演会では問題点を並べたなら、その二倍はどうすれば良いのかを話してもらいたいといつも思います。それも具体的に分りやすく話す力が必要じゃないでしょうか。

対処法の無い言いっ放しは、迷惑ですよ。と、今まで多くの講演を聞いて思うのです。

午後の分科会は第1「情報教育を推進するPTA活動」、第2「薬物乱用防止教育を‥」、第3「性教育を‥」、第4「特別支援教育を‥」の中から第3に参加しました。