蛇苺はロマンがありますね。子どもの頃、蛇苺を見るたびドキドキしたのを思い出しました。でも最近減っているのが気になります。
残念ながら違うんだけどなぁ~と考えていたらちょうど駐車場のそばに蛇苺があったので、写真撮りました。ここには毎年生えるんです。
でも、これでは大きさが分かりませんね‥。
カメラは地面すれすれです。
 草いちご。 藪のようなところに多いので、家の周りに沢山あります。
 草いちご。 藪のようなところに多いので、家の周りに沢山あります。 大粒です。おいしいですよ。
 大粒です。おいしいですよ。 
 果物は新鮮!香りがぷ~ん。 お米は1キロ400円とか
果物は新鮮!香りがぷ~ん。 お米は1キロ400円とか 花もたくさんありました。
 花もたくさんありました。
 生産者の高齢化も進み、給食用農産品の安定供給がやはり今後の課題だそうです。
生産者の高齢化も進み、給食用農産品の安定供給がやはり今後の課題だそうです。
 似顔絵は、繁盛しました。(無料)
 似顔絵は、繁盛しました。(無料) 一生懸命描きました。
 一生懸命描きました。 一部は、このように展示もさせて頂きました。これを見てお客さんが増えました。
一部は、このように展示もさせて頂きました。これを見てお客さんが増えました。 市道の側溝の鉄板。
市道の側溝の鉄板。
 今日は文化座をお見送りに行きました。次の公演地へ向け学原のホテルサンオーシャンを11時に出発です。
 今日は文化座をお見送りに行きました。次の公演地へ向け学原のホテルサンオーシャンを11時に出発です。
Kさんがどんどんパックに詰めています。「もったいないので、みんなで持って帰りましょう。一人一パックは持って帰ること」と全員の分の袋詰を用意しました。私も手伝って料理は綺麗さっぱり片付きました。


パックの中身はそれぞれです。メロンだけのもありました。要らないと言っていた人が持ち帰って食べたかどうかは不明です。食べ残しへの対応策の一つにはなるのでしょうか。
しかし、まず食べ残さない「適量の料理」が大切だと思います。
私はケーキと、刺身と肉のたたきの入ったパックを持って帰りました。子どもときれいに食べました。ごちそうさま。