2012年12月28日金曜日

環境白書と仕事納め式

今日は市役所の仕事納めです。

日本電工の公害防止協定や県・市の環境白書の確認に市役所にきました。

協定書をコピーして頂いたので、持って帰ってまた読もうと思います。
以前読んでからずいぶん経ちますが、地元の人たちが立ち上がって公害闘争に取り組んだ歴史と成果が表れているものだと思います。

橘湾の水質、土壌調査は観測点を決めて定期的に調査をしています。
白書は公表されていて、すべての地点で環境基準は達成しているとされています。

「異常はない」と聞くだけでなくデーターを見て確認することが大事ですね。市の白書は公民館などにも置いているそうです。


仕事納め式の様子が議員控室にも町内放送で流れてきました。

市長は「市長にさせていただいて9年になります。今年は大型事業がスタートし忙しかった。
市役所の仕事は森羅万象、世の中の出来事全てが仕事になります。」と職員の労をねぎらっていました。

役所の仕事って、ほんと、生活や健康、教育や産業にも直結してますもんね。すべてが仕事って、やりがいありますね。

2012年12月27日木曜日

クロムの有害性を問い合したら

クロムの有害性について詳しく知りたいと思って市の環境保全課に問い合わせてみました。

六価クロムは毒物劇物の中では劇物指定でどの程度の有害性か、致死量や水溶性の性質で溶液が身体に及ぼす影響、酸化物として何がどう問題なのか。自分でネットなどで見てもどのサイトをどう見たら良いのか分からないので、市に聞けば分かるだろうと思ったからです。しかし、、、

「三価と六価のクロムがあって、六価がいかんのんでしょ」

「うちは事務屋なので分かりません」

との答えでした。

ネットで調べるか県に聞いてみないと分からないとのことですが、県になら直接聞こうと思いました。今大きな問題になっている物質について、あらかじめ調べたりしていないことにちょっと驚きです。



2012年12月23日日曜日

クロム相談窓口

クロムの住民相談窓口として県の環境管理課の電話番号が新聞に載っています。

今日22日、問い合わせてみましたが、5時までに電話を掛けてきたのは私だけだったそうです。

私は、住民から電話があるかどうかを問い合わせたのですが。

明日も窓口は開設してあります。 088-621-2272  088-621-2276


議会では25日全員協議会を開き、日本電工の会社から直接説明を聞きます。




2012年12月21日金曜日

閉会日

12月議会閉会しました。

開会前の議会運営委員会では、日本電工の問題について説明がありました。

市では環境保全課が公害は担当ですが、担当は変わるため、今の担当者では昔からのことが分からず、こういう問題は分かりにくいと思います。

昔担当していた人に聞くと、よくわかります。

周辺からは不検出とのことで、ひとまず安心。
敷地の中できちんと処理することが重要です。そうすれば問題は無いようです。

日本電工のスラグで緑色のガラス質の石が様々な場所に大量に埋められていますが、これは合金鉄のカスなので、全く問題はありません。だそうです。これから肥料を作ってJAに発売中です。


しかし周辺への地下水汚染への不案などもあります。現状地下ではどうなっているのかは分かりません。
報道だけでなく、まずきちんと説明が欲しいところです。

2012年12月20日木曜日

連絡  クロムと放射性物質

今日12時前に日本電工の方が2名(徳島工場の社長と事務課長)、報告に来られました。

日本電工では今年でクロムを使った事業が終わりますが、敷地を調査したら土壌からクロムが検出されたので対策をするという報告に来られたのです。
昼前のニュースでも放送あったそうです。夕方もニュースで出るそうです。

対策は、広い敷地周囲に11メートルの矢板を打ちこみ周辺と遮断し、真ん中に井戸を掘って水をくみ上げ浄化する。これをずっと続ける。 ということです。

徳島で操業数日目にクロムが飛散して以来、地元の人たちは公害への不安がありました。昨年クロム事業からの撤退が報道されるなか、地元の人から津波が来たらクロムがあふれて危険でないのかと声を戴き、直接調査に行き、保管の現場も案内して頂きました。(写真撮影はできませんでした。)その後も再度、クロムの保管基準について聞きに行きました。


12月3日に書いたブログ「内部被ばく講演会」

その講演会の記事が昨日19日の徳島新聞13面に大きく載っています。
1面の案内「きょうの紙面」で『放射能被害で豪の医師講演』の見出しです。

原発事故被害について報道がされない中、貴重な講演です。みなさん、ぜひお読みください。

ただし、当日のメモを読み返すと、政治的な部分や、警告を発した部分は書かれていません。
12月3日のブログで講演の内容が書けなかったのは自分のメモが不十分で自信がなかったからです。録音していたら書けたことです。
新聞記事には別の意図を感じます。




2012年12月19日水曜日

総務委員会

総務委員会でした。

請願で出ていた、オスプレイ配備・訓練の中止を求める意見書の提出に関する請願は、否決となりました。


午後、全員協議会でした。


18日に新聞に載っていた産廃処分場禁止損賠訴訟に関する説明がありました。


控訴の期限は来年1月4日です。控訴無い場合、市は420万円を払うことになります。



2012年12月18日火曜日

文教委員会

今日は文教委員会でした。


産業経済委員会

昨日は産業経済委員会でした。

議案は6号の補正予算関係部分だけでした。

陳情は1件。

「伊方原発の再稼働を行わないことを求める陳情」 は不採択でした。

賛成2  賛成少数につき不採択。

反対意見としては、「国が今調査中なので、再稼働を行わないことを求めるのは時期尚早」


 

2012年12月14日金曜日

建設委員会

今日は建設委員会でした。 私は建設委員会の副委員長になっているので、質問はちょっとしにくいのです。


議案は2つ。
6号議案の平成24年度一般会計補正予算議案(関係部分)
 7号議案平成24年度阿南市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)

委員からの質問では、公園整備について質問がありました。

浜の浦公園から富岡西児童遊園(橋本病院の裏から西)にかけて整備が進んでいるがトイレがない。整備も不十分。今後の計画は?

答弁は、「ミニバスケット場とトイレを作る予定」

副委員長ですが、この公園に以前トイレの陳情をした経緯があり、場所と時期を質問しました。

トイレの場所は河川敷ではなく病院の裏の橋に近いあたり。時期は今年設計し、再来年工事予定。

 

一般質問はなく、早く終了しました。

2012年12月12日水曜日

ミサイル発射で

今日はミサイル発射で、議会開会が30分遅れました。

開会直前の9時55分、エムネット(緊急情報ネットワークシステム)で国からメールが来たそうです。(エムネットを昼休みに見に行きました。普通のパソコン2台に専用ソフトが入っていて、誰かがメールを開いていなくても、情報がきたら警報音が鳴るそうです。)

10時前に開会に合わせて議場に入ると、防災対策課の課長が上着もないままあわただしく連絡にきています。「ミサイルが発射された?」「えっ、延期っていよったのに」

開会を遅らせて、危機管理会議を防災対策課で開きました。議員たちは各会派のテレビや議会応接のテレビで報道を確認して、10時30分に開会しました。

「うちの屋根に当たらんで良かったわ」  などという冗談を言ってる議員もいましたが、本当にどこにも当たらず、良かったです。



2012年12月10日月曜日

ミサイル発射対応

北朝鮮のミサイル発射への危機管理、対応策ってどうなるんだろう?


阿南市防災対策課では今日、早朝6時から出勤して連絡体制をとっていたそうです。

今後、発射見込みと国から連絡があれば、各部長級を参集して危機管理会議を開きます。

発射されて、阿南方面に向いてくる、着弾したとなったら防災無線で広報するそうです。
「緊急事態連絡本部です。阿南市のどこどこに着弾しました。屋内に避難して下さい」などと。

エリアメールでの連絡も可能で、一番早いそうですがこれは連絡手段として決定していないそうです。。
ミサイルの影響で12月議会が中断、なんてこともあるかも知れません。

皆さんの携帯、エリアメールは入りますか?


2012年12月7日金曜日

ブログの変更

ブログの背景をいじって、蝋燭を灯してみました。

風邪ひいて、寒かったので、温かそうなのに変えてみました。

いかがでしょうか。

2012年12月6日木曜日

給食の放射性物質モニタリング

学校給食の放射性物質モニタリングの検索を分かりやすくして頂きました。

保護者が見ている献立のページにリンクを貼って頂きました。
検出されてないことを確認したら安心できますね。

http://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2010121400069/

リンクは阿南市の学校給食課の食育・献立のぺージです。せっかくの事業です。できるだけ検索しやすくしなければもったいない。 
今年度末までの事業です。

ゆるキャラの賞金

商工労政観光課で聞きました。

ゆるキャラの当選には賞金が出ますよ。~\(^o^)/

なんと、うん万円  !!

  (参考にした他市の募集チラシは賞金7万円でした。それよりは少ない様です)


 言ってもいいと言ってましたが、来年の当初予算だそうで、ここでは言わないことにします。

 皆さん~~ふるって応募しましょう~~

  

     

2012年12月5日水曜日

12月議会開会

12月議会の開会日です。


議長選挙の結果は 島尾議員22  保岡議員3  無効3
副議長選挙は    奥田議員19  日下議員6  無効3

よって議長に島尾議員、副議長に奥田議員が就任しました。

【請願・陳情】

今議会、「伊方原発の再稼働を行わないことを求める陳情」が来ています。

陳情者はNPO子どもと未来 四万十です。



市長所信より


 ・来年5月1日に市制55周年の記念式典をします。

・ご当地「ゆるキャラ」の募集をします。来年1月上旬から3月上旬にかけて募集します。
マスコットキャラクターが誕生したら職員が「着ぐるみ」に入り市内、県外PR活動するのでたくさんの応募を願っています。

・婚活応援ではキャンパスボーイが12月24日のクリスマスイベントである結婚式の司会をし、来年2月には自信がプロデュースする婚活イベントも計画されています。

・津波避難マップの市民への配布は来年8月以降になる予定です。

・特定任期付職員(弁護士)の採用については1名内定しました。

・新ごみ処分場の名称を募集します。募集期間は来年1月上旬から2月上旬です。




2012年12月3日月曜日

内部被ばく講演会


ヘレン・カルディコット博士 with 木下黄太 講演会
 
11月23日、オーストラリアの小児科医で内部被ばくの世界的権威ヘレン・カルディコット博士の後援会がありました。夜の講演でしたが会場は満員で追加の椅子もすべてうまりました。
 

上の写真は「福島で採れたトマト」 福島のどこで採れたのかは不明。 この異常な姿の原因はなんでしょうか?


チェルノブイリ事故のせいでヨーロッパに広がった放射能汚染について説明する博士。

野生のキノコに放射能は蓄積しやすく、それを好んで食べるドイツのイノシシは暗いところで青く光ると言われているそうです。(‥‥信じがたいが、知らないだけかもしれない)

次の巨大地震で福島原発の作業員が全員避難したら、冷却作業は止まり大爆発を引き起こすと警告されていました。福島原発の処理を電力会社だけでせずに世界に助けを求めて作業を急ぐべきだ、と話されていました。

講演後の質問では、心配や不安の声に対して客観的で正確さを意識した回答がされていました。 

各派代表者会

今日は各派代表者会がありました。

庁舎の再入札の説明がありました。再入札は工期などを変えてやり直します。

予定では12月7日、公告日
入札方法、予定価格、総合評価値は変わらず 、

2月14日入札、予定工期を28年2月29日から7月31日と、5カ月延期するそうです。


四国管内の大型事業と東北復旧により型枠工・鉄筋工などの人員の確保が困難という背景があるようです。橘子どもセンターの工事でも同じ理由で遅れ気味だと夏の終わりに聞きました。

また、再交付入札では、落札者が1名でも落札者決定が可能になるよう変えるそうです。これには議員から「おかしいのでないか」と質問が出ましたが、12月議会の質問で聞けば(正せば)いいとなりました。


質問時間と回数

ところで、12月議会から質問が毎回30分になると思っていましたが、なんと「1時間枠でしなければ議会運営上都合が悪い。従って30分のところは2議会に1回しかできない」ことになりました。

異議を唱えましたが、議会は多数決 (--〆)

試行期間として1年間、やってみるそうです。

2012年11月29日木曜日

橘自主防夜間避難訓練

 
夜間訓練がありました。

6時半に避難開始です。

各地区の避難場所に集合して人数などを確認。

その後、行ける人は防災公園へ行きました。


婦人会による日赤方式(無洗米と水を耐熱袋に入れ、沸騰しているお湯に入れて炊く)の炊き出しでカレーを頂きました。
大声大会と救急救命の講習もあり私も参加しました。

救急救命では今は気道確保をせずにすぐ心臓マッサージをしますが、以前に習ったくせで気道確保をしたり、鼻をつまむのを忘れたり、回数を忘れていました。

新聞記者から、全体で850人参加したと聞きました。

当日は夕方結構雨が降り、こんな中で避難訓練か参加者も少ないだろうと思っていましたが、たくさんの参加者でよかったです。

冬の雨の晩という悪条件での避難を少し実感できました。

2012年11月22日木曜日

議会運営委員会と各派代表者会

昨日、議運と各派代表者会がありました。

議運では新庁舎入札の中止について報告がありました。

説明では、業者が辞退した理由が結局新聞報道以上は分かりませんでした。
辞退の理由を直接とくに聞き取りなどはしていないということでした。

議員からの質問は

今後のスケジュールはどうなるのか?に対して
数か月遅れる見通し。できるだけ早く入札、着工をめざしさまざまなパターンを考えている。今はそれしか言えない。

業者に聞きとりはしてないのか?に対して
かくだん理由は聞いてない。各社の方からも問い合わせはない。設計の中身を設計業者に来てもらい協議していく。

他には、新聞記事がどうやって書かれたのかや市民からの問い合わせやうわさの広がりを懸念する声がありました。

この入札辞退により、28日に予定していた臨時議会での承認はなくなりました。


私は議運の後、事業者への聞き取りについて聞いてみました。

  通常、このような場合、事業者に突っ込んで聞くことはしないそうです。聞いても今までの経験から企業は言わないそうです。いいとこ「当社の都合で」くらい。またこういうことは企業秘密なので基本的に聞いてはいけないそうです。



各派代表者会では、地方自治法改正による政務調査費と会期について説明がありました。

名称が政務活動費になり、使える範囲が少し広がる様です。例えば陳情活動などにも使えるようになるそうです。金額が増えるわけではありません。

議会の会期の見直しについては、旧制度と新制度を選択できるそうです。
新制度は年4回ではなく、1年間が会期で、例えば毎月定例日を決めて、月1回夜間に開くことも出来るという例が出ていました。傍聴に来やすくなりますよ。
でも、もめたとき深夜になったり~、なんて。^_^;


ところで、議会質問時間が変わります。

今まで一人60分だったのが29分。になりました。

二人の会派では60分。これは一人が20分、もう一人が40分でもかまいません。

私は一人会派で(一人では会派ではないのですが)30分。
12月議会で質問しなければ3月議会で60分できます。

さて、12月は質問をしぼって、30分間 闘うぞ~



2012年11月18日日曜日

防災講義

図上訓練

北島の防災センターでの講義です。
美波町の地図でしたが、それにはかかわらず架空の町のつもりで進めました。

町の特徴から防災上の問題点などを書き出していきます。

地図の上に広いビニール(農業用を切ったもの)を置き、公共施設に青いシール、役に立つ施設に黄色のシール、消防車が入りにくい道は赤のマーカーで線など書いていきました。

浸水域にマーカーで斜線を入れるのですが、県の新想定では全域に斜線を引くことになるので、古い想定で進めました。

2012年11月16日金曜日

DV講演会

16日(土)、県主催のDVについての講演会があります。

場所  阿南市文化会館視聴覚室
時間   1時30分 開始

 講師  信田 さよ子 氏

木曜日にNHKの「あさイチ」にも出ていました。結構有名なカウンセラーの先生なんですね。この時はスピリチュアルに依存する女性が増えていることへのコメントでした。

下のリンクは信田さんのブログのアドレスです。

http://www.hcc-web.co.jp/blog/

無料です。行きましょう、講演。

2012年11月14日水曜日

議会だより特集号

議会だより特集号がよくまとまっているから読んで下さいと書きましたが、益田市の地域医療への取り組みについても、すごく分かりやすく丁寧に報告してくれています。

私は益田市の取り組みに感動して9月議会で質問しました。

「中学生の病院での現場体験や、先輩から学ぶ授業を阿南市でももっと取り組めないか」という質問です。

この質問は11月広報の議会だよりに載りました。12月の広報の議会だよりの益田市の取り組みをぜひ読んで下さいね。もちろん全体も。


今日は地震津波特別委員会がありましたが、都合で傍聴はできませんでした。

2012年11月13日火曜日

こぶし

歌が首に来ると書いたブログを読んでくれた方が「どない歌いよん」と。

「あんな高い声、出るンやなあ」とも。

う~ん、ほなけん、出んのに高い声を切り上げるように出すときとか、すごい力を入れませんか?腹筋や肩や首に。 

力仕事でしょう、唄って。


  、、、私が力を入れすぎるって、こともあるかも、、、、、、

議会だより編集委員会

 
今日、10時から議会だより編集委員会がありました。
 
委員会視察の特集号です。
 
阿南市では議会だよりの原稿は議会の職員が書いています。議員が書くのが筋ですが、昔からそうなっています。
私も以前、書こうとしたことがありますが、難しくてできませんでした。
 
資料と聞いたことを録音で確認しながらでないと、難しい。
 
私は文教委員会と、定住促進対策特別委員会の視察に行きました。視察に行くとできるだけ質問をするようにしています。「行ってそこで聞かなければ分からないことを聞く」為です。
 
具体的なことや実際のところや問題点、あるいは声など。けっこう担当者の方々は「何でもあれば聞いて下さい。この際、せっかくおいで下さっているのですから」などと言って下さいます。
 
「うちの議会などにはきれいに言いますが、外からの人には本当のことを言わないと」などという言葉も、今まで何度か聞きました。(阿南市もそうなんでしょうか?)
 
私が質問したことは議会だよりには載っていませんが、大変よくまとまっていますので、ぜひお読みください。
 
12月広報です。
 
 

2012年11月11日日曜日

橘公民館祭

昨日と今日は橘公民館祭でした。 

佐々木飛び入り。なりきって、~
 
阿南二中のブラスバンド

 昨日は作品展示と粘度でチューリップ作りや、似顔絵。

今日は午後、芸能祭でした。
私は今年は「舟唄」を歌いました。友人に真っ赤なドレスを借りました。

今まで、ほぼ毎年演歌を公民館祭で唄っています。

「川の流れの様に」「シナの夜」「川内おとこ節」「天城越え」「別れても好きな人」「人生道連れ」「船唄」。
「川内おとこ節」でこぶしの面白さを知りましたがこぶしは腹筋や首に負担がきます。今年の舟唄は特に首に応えます。

毎年、展示数も出演者も減ってきました。地域活動の中心である公民館行事の賑わいのひとつになって喜んでもらえればと思うわけです。大雨の中来て頂いた方々に、少しは楽しんで戴けたようでした。

2012年11月9日金曜日

石油コンビナート火災訓練

 
 
平成24年度徳島県石油コンビナート等総合防災訓練がありました。
 
日本電工と四国電力で交代で開催されていますが、今年は昨年に引き続き四国電力の敷地でありました。
大容量泡放水砲を始めて訓練に持ってきたことが理由だそうです。アイアンマンのいう名前です。
通常の7倍の放水量。今日は訓練なので海水だけの放水でしたが、海水に泡原液を混ぜて油タンクの火災に放水します。
今年は、県知事も市長も代理の出席でした。

阿南市の最新式消防車の写真を撮る二人の県議さん
大容量泡放水砲「 アイアンマン」

船舶火災の想定で放水訓練
閉会式の挨拶  阿南市の佐野防災部長

2012年11月8日木曜日

人権寸劇

橘人権支部大会で今年も人権寸劇をします。

12月1日の午後です。

佐々木作は、「女性の人権」1本にしぼりました。30秒くらい。

我が家の男尊女卑、家庭で育つ男女不平等を書きました。

2012年11月6日火曜日

不安定な気象

昨夜はすごい雨でしたね。大丈夫でしたか。

夜中の大雨ですっかり寝不足です。私の寝ている部屋はプレハブの小屋なので雨風はもろに感じます。今までにないくらいの重量感の雨音で、風も強く、最後に急に静まった後に風の唸りの様な音を聞いて飛び起きました。
深夜のテレビで大気が不安定でと、なにかテロップが出ていたからです。

無事に朝が来て、よかったよかった。

2012年11月3日土曜日

阿南市文化祭

寒蘭盆栽展

3日の土曜日に、盆栽と寒蘭展を見に行きました。紫式部の小さいのを買いました。
4日の日曜日にまた夢ホールへ行きました。お茶席でお茶を戴き、生け花展をみました。

華道連盟の先生の作品を新聞で紹介されていましたが、それを見た人から仕切りに並べてある竹の筒が欲しいと電話がかかってきたと言っていました。

2012年11月2日金曜日

ウェルカム橘小学校

橘小学校の学習発表会です。五年生の漢字の成り立ち。「口 」です。


6年生の 「英語?劇「Momotaro」」 

写真は、鬼に勝っていろいろもらう場面です。

なかなか面白かったです。英語のセリフが全部分かったので、気持ち良かったです。英語を勉強してきた甲斐がありました。(^-^)

このあとバザーがあり、ちょっと買い物をして帰りました。

2012年11月1日木曜日

橘自主防災役員会

橘自主防災会の役員会があり、秋の訓練が決まりました。

11月29日  夜の6時半からです。

各地区の避難場所へ集合した後、防災公園で炊き出しや救急救命講習などの予定です。

寒さ対策が必要です。大雨以外はする予定。

2012年10月31日水曜日

人権寸劇

橘人権支部大会でする、人権寸劇の打ち合わせをしました。

今夜は各自の原稿のチェックです。

私の担当は女性の人権です。でも今夜の打ち合わせは女性1名男性5名。

原稿の評価がどうしても男性目線。そいうと反論されるのですが、やっぱりこういうのは男女同数で議論する必要がありますね。


2012年10月30日火曜日

英会話教室

久しぶりに英会話教室に行きました。

先生は阿南市のALTの先生。国際交流協会主催です。

ハロウィンが31日なので、ハロウィンの格好をちょっとして、ハロウィンにまつわる話の授業でした。数日前、徳島で大勢の外国人や日本人でハロウィンの仮装で歩いたら見ていた多くの日本人が写真を撮っていたと言っていました。
今夜の先生は妖精の仮装でボーイフレンドはアライグマのつなぎ姿でした。ハロウィンは大きな楽しみなんですねえ。


明日は、定住対策促進特別委員会です。
教育委員の定例会もあります。どちらも傍聴できます。

2012年10月29日月曜日

こどもフェスティバルと心を軽くする講演


 
こどもフェスティバルの会場で、朝からボランティアしました。パンとかおにぎりを売りました。
朝は土砂降りの時もあり、ステージが中止になりましたが、雨があがってからは人も来ていました。

 
 
 
 その後、市民会館の「心を軽く生きるために」講演会に行きました。
 
 明石やさんまさんは周りの空気を読む人かどうか?
 
実は収録中、「映さんといてよ、挙動不審になる」と言いながら周囲の出演者の顔をつぶさにきょろきょろと観察している。とか、「流行の性格」があり「今の中高生は面白い子を友達に持ちたがる。面白い子と言うのは、言うことやすることに悪い部分があっても面白ければいいという部分があって、、、」と言う様な話が印象に残りました.
半分しか聞けなかったせいでしょうか。心は軽くはなりませんでした。

2012年10月23日火曜日

「災害と女性の人権」講演会

 
阿南市人権教育・啓発市民講座がありました。

講 師
  正井 礼子 さん
  
NPO法人 女性と子ども支援センター

ウィメンズネット・こうべ代表理事 


演題

 「災害と女性の人権」 ~阪神の教訓は生かされたのか? 

 
現場での支援活動から、阪神淡路大震災での女性の人権、そして東日本大震災での女性の人権について、さまざまな問題を聞くことができました。


防災対策に女性が参画していく必要性を強く感じています。来年の阿南市での日本女性会議開催は防災問題に女性が参画していく大きなチャンスだと考えます。
防災対策は講師が話されていた様にまだまだ女性の参画は少なく、男性主導です。
日本女性会議の防災分科会での活動を通じて、女性たちが参画の意識を高めて共同参画になればと思います。


2012年10月17日水曜日

9月議会報告

9月議会報告を、今書いています。

だいぶ前から書いていますが、まだできません。

紙面の都合上、質問の取捨選択から大変です。

質問を、少なくしていれば、全部載せられるのですが、そうもいきません。
答弁は長いし、見ただけで読む気がしなくなりそうです。

4コマ漫画で報告書いたらいいと評論家の有馬 晴海氏にアドヴァイスを戴いたこともありますが、難しいですね。


長~い答弁を、短く簡潔にしたら、意味やニュアンスが変わってしまって、まずいですよね、、、。

2012年10月16日火曜日

どして来るん?緊急速報メール

昨日、午後0時30分に緊急速報メールが阿南市エリアに配信されました。

このメールは携帯3社の対応機種ならアドレスを登録しなくても受信します。

しかしそれを知らなかった市民は戸惑った様です。

「変なメールが阿南市から来た。なんなこれ、アドレスを教えてないのに、、、、。」
知人は不審がっていました。

防災対策課は「広報・HPに掲載し、周知しています」とのことでした。

しかしそれでは周知は不十分ではないでしょうか。

ちなみに私の機種は古くて、このメールは受信しませんでした。(写真の写りも悪くてね、この写メ)

優れた取り組みですが、配信文に対応機種なら受信するしくみだと説明を付け加えてあればよかったと感じました。この意見は防災対策課にも伝えました。

 ちなみに、このメールに関して市への問い合わせは昨日は5件。今日は3件。
内容は、「届かなかった」や勝浦まで電波が飛んでの問い合わせだそうです。
「なんなこれ」は電話ではなかったそうです。

2012年10月12日金曜日

文教管内視察

 昨日、文教委員会で新ごみ処分場と阿南第一中学校を視察しました。

新ごみ処分場は7月からプラント機器も入っているそうで、9月末で進捗率は31.5%
橋の耐震について、落橋防止は県が済ませ、橋台の補強はH25、9月までに間に合わすそうです。
阿南市のHPに建設中の写真が掲載されていますが説明がないので、少し説明をつけて下さいとお願いしました。
 阿南第一中学校の新校舎は明るく広々と明るく、教室のロッカーなどはすべてしっかりと固定されています。教室の表示にイチョウの葉が使われていました。

 

2012年10月11日木曜日

英語で

あとでALTの先生に聞きました。

「いつもお世話になっています」は英語には無いけれどしいて言えば

Nice  to  see  you.
 
「よろしくお願いします」は、

      Thak   you.

、、、、他にちょうど良いのはないそうです。

ALTとの交流会

文教委員会の管内視察がありました。

新ごみ処分場と阿南第一中学校を視察後、ALTの先生方との茶室での交流会でした。なんか緊張しました。

たびたびあっているので、「いつもお世話になります」と言いたかったのですが、こういうのって英語ではなんて言うんでしょうか?

教えてもらおうっと、、、。

防災情報

オートロックと強化ガラス


先日、日開野で富岡東高・富岡小学校には避難できるのかの声を頂きました。

富岡東高と富岡小学校は指定避難場所になっています。

東高は、地震の際には玄関の横に付いているキーボックスのカギが開くそうです。ボックスの中の玄関のカギを取り出して、自分で開けるしくみです。震度5弱で対応します。

各小中学校の玄関には防災ガラスが設置予定です。このガラスは強化ガラスで、割った際に怪我をしにくいようになっています。
年内から年初めにかけ、各学校に設置予定です。一枚の施工込み値段は大きなもので一か所五〇〇〇〇円以内だそうです。



前のブログ参照。

防災強化ガラス

 
新築された那賀川中学校の玄関には中央の右側に強化ガラスが入っています。
 
避難時に、割っても危険性の少ないガラスです。
 

2012年10月10日水曜日

人権課題別推進員会

昨日24年度人権課題別推進員会がありました。全体会の後3つの部会に分かれます。

同和問題と女性・子どもの人権

同和問題と高齢者・障害者の人権

同和問題とさまざまな人権

私は発足以来ずっと女性・子どもの人権の部会です。

がしかし、この表題の意図するところが未だよく分かりません。

出席者からも同じ意見が複数でました。
なぜこの題名なのか、何をめざすのかを具体的に分かりやすく解説してもらいたいものです。

核心に触れないようにしながら頷きあっているような感覚が、あります。





2012年10月9日火曜日

夢見竹のかくれんぼ

昨夜、阿南市民ミュージカル「夢見竹のかくれんぼ」を観ました。

いつも、夢創のミュージカルのメッセージには感動します。

今回も、そうだよな、そうだよなと自分に問いかけながら観ました。


姿の見える役者も竹林の係りも素晴らしかったのでした。

  竹林のチームは昨日は朝の4時半まで稽古をしていたそうです。

 
『嫌な思い出を忘れて消した気になるのでなく、同じことを繰り返さないように逃げずに立ち向かおう』

  感動をありがとう。

2012年10月7日日曜日

敬老会防災講演

 橘で地震後津波までの時間
 
橘敬老会の式典後、防災講演会がありました。
 
講師は 廣田 和三 氏
 
 
 昨年も大変分りやすい防災講演で、驚きました。
 
  
小さな字や写真の多用でかえって分かりにくいのがよくあります。
 
地震が起きたらどうなるか。津波がきたらどうなるか。家屋が壊れ、道をふさぐ中、暗闇の中を逃げるとはどういう感じかを、その画面を真っ暗にして「この状態の中、どう逃げますか?」と。
 
無駄を省いた大きな文字で。さらに大事なことは写真のように強調して。
このバージョンで17回目の講演だそうですが、わざわざ橘バージョンにこしらえて下さり、町のあちこちの写真やその場所の海抜の説明もあり、参考になりました。
 
廣田さんは説明のプロですが、このプレゼンテーションは学びたいものです。
 
 
 
 
 
 

2012年10月5日金曜日

祭のかたち

今夜、テレビのニュースで橘の祭が紹介されていました。

だんじりをひいてぶつける映像に

「だんじりをひたすらぶつけあう」と文字の説明がされていて、がっかりしました。



だんじりの押し合いや、たたら音頭もちゃんと取材して欲しいものです。

 
偏った報道は、困ります。


2012年10月2日火曜日

橘だんじり祭

昨日から橘の秋の祭りです。

けんか団車と最近では言ったりしていますが、ぶつけ合うので有名ですね。


昨夜は10時を回って、事故がありました。

毎年、なんかかんか怪我人はでます。


 今夜はみんな無事に終われますように。

さて、また町へでてきます。

引き回しの後、獅子舞が終わるのは、だいたい1時半か2時。
今からでも十分間に合います。橘へどうぞ。

  

2012年10月1日月曜日

城戸だんじり

 
5時から町を子どもたちが引く、城戸だんじり。女だんじりとも言います。
休憩中に、子どもたちが屋根にあがったりしました。
 

橘だんじり祭り

子どもたちが引く城戸だんじり

2012年9月20日木曜日

文教委員会

今日は文教委員会でした。

まず、4号議案は「ふるさと館」の設置及び管理に関する条例の一部改正について

施設改修に伴い、使われていないトレーニングルーム、浴場及びシャワー室を廃止するための条例改正。 民具などの展示物を整理して展示も良くするためらしい。

(「ふるさと館」はクリーンセンターのすぐそばにあります。二階の展示室は民具が農家の納屋の様に置かれ、ノスタルジックです。あんまり綺麗にしないで欲しいな、、、、。)

補正予算の関係部分では、婚活応援事業200万円について質問。

10月イベントはすでに男性124人(市内65%)女性127人(市内62%)の応募があり、締め切ってキャンセル待ちです。時間を切ってテーブルを移動していく形式だそうです。

     

クリスマスやバレンタインの企画もあるので、こうご期待!

議案以外の質問では

①海陽町を例に、幼児への英語活動(教育ではなく)取り入れてはどうか

(現在は市のALTが幼稚園には年間1~2回訪問するそうです。「外国人の先生が来た」と大好評です。市の考えは、小学校の英語活動にスムーズにつながるとの評価です。夏休みのこども英語教室も大変人気で保護者アンケートからもそれは分かります。取り組んではと提案しました。

②学校給食の放射能検査と公表について 

文科省から県が受託して阿南市はモニタリングに選ばれて、給食を測定しています。結果は県のHPで公表。放射能は検出していません。

③市の資源回収の結果の広報掲載するように言っていたのに、どうなっているの。

 今後載せるようにしていく。



2012年9月16日日曜日

橘全町運動会

今年も天候に対応して人工芝グラウンドで行われます。

2012年9月4日火曜日

映画ボランティスタッフ



今日の朝刊に映画のボランティアスタッフのことが載っていましたが、本当にお疲れ様です。
2日のこれは昼のお弁当を配っているところです。
当初、午前中のエキストラにはお弁当は出ないと聞いていましたが、戴きました。

「午後の人数が少ないので残れる人はお願いします」と案内がありましたが、お尻の痛さと頭痛と目も霞み、申し訳なかったのですがお弁当をもらって帰りました。あの椅子はもたれるとずれてしまうし、長時間はきついですね。

エキストラの人集めも大変だったようです。8月22日時点では500人のところまだ70人しか集まっていないと社協で聞きました。26日の桑野フェスティバルでも募集していました。ここではだいぶ募集できたようです。

私はあなんで映画をみよう会の会員で参加しました。



2012年9月2日日曜日

モンゴル野球青春記エキストラ

アグリスタジアムでの撮影にエキストラで参加しています。
今休憩中。本番はしゃべってはいけません。でもアクションで表現してとの注文です。


8時集合のところ7時40分ころ着きました。早めに行かないと屋根の下に入れないと聞いていたのですが、今日は早く着いた人たちはみんな3塁外野の観客席で、あとからの人が屋根の下に座りました。でも朝の山影は涼しくて良かったです。スタンドがほぼ満席になるエキストラ人数でした。
私たち3塁外野組は、撮影に合わせてスタンドと外野席を行ったり来たり。歓声を出すシーンもあって、けっこう面白かったのでした。

本番中は音を立ててはいけないのですが、黙って見ていることって結構難しいんですね。

「非常に性能の良いマイクで音を拾っています。小さな声もは入ります。皆さん喋らないでください」繰り返し、繰り返し注意していました。

 4回日本の攻撃、38対0、ノーアウト満塁でいろいろなシーンを撮っていたようです。途中、モンゴルの選手が勝手にベンチから居なくなっていて、監督はマジで怒っていました。

汗の玉を作る水スプレーを顔にふいたり、OKが出るまで何度もテストや本番を繰り返して、やっとOKが出るとこっちも「良かった~」です。

打点が入ると喜んで歓声を上げるシーンでは、音を出せる場合はまだいいのですが、音を出さずに喜ぶシーンは難しかったです。パントマイム、難し!~

昼の休憩でお弁当とお茶を頂いて、帰りました。

炎天下の撮影、ボランティアスタッフの皆さん、お疲れ様です。

2012年8月30日木曜日

文教委員会管内視察

写真は那賀川中学校の正面玄関

今日は文教委員会の管内視察でした。

午前中に阿南市公民館連絡協議会との意見交換会があり、御意見、ご要望をお聞きしました。

午後はまず小勝のJパワーへ行って節電について聞いて、次に橘の子どもセンター建設現場で説明を聞いて、最後に那賀川中学校に行きました。
県産杉を使った駐輪場は屋根が高く広々と立派です。玄関部は壁面がガラス張りです。

文教委員会管内視察

那賀川中学校新校舎
 
 

2012年8月22日水曜日

分庁舎解体

だいぶ進みました。分庁舎の解体。まだ西側は残っていますが。

教育委員会定例会



先週、市役所で「列車の旅はどうだった?」と職員さんが声を掛けてくれました。

7日、8日、9日に行った文教の視察のことです。「うん、良かったよ。益田市が特に良かった。」と内容をかいつまんで話しました。

益田市の地域医療を守ろうとする取り組みは大変素晴らしいと思ったので、その一部でも取り入れていけないかと小学生や中学生に対する医療従事者を「育てる』取り組みについて教育委員会に視察の報告をしました。
今日は午後に教育委員会定例会があります。いじめ問題も気になるのでとりあえず傍聴してきます。

重いニュースが続くと、考え込んでしまいかえって大事なことが書けなくなってしまいます。
根暗で、心配性で、気が弱い小心者の私には、ブログひとつ書くのも大変です。

2012年8月6日月曜日

書くべきこと

似顔絵も、何にも無いよりはいいのでしょうか?

もっと大切なこと、取り上げねばならないことが山ほどあるというのに、こんなで申し訳ない。

たちばな海遊まつり

5日、たちばな海遊祭りがありました。
今年は海遊祭で初めて似顔絵描きをさせてもらいました。

長年の海遊祭りで初めてテントの下で過ごせて、よかったわ~  (毎年テントの外でごみ係)


枚数はそう描けなかったけど、これなんかけっこう良い感じで描けたわ~。


明日から文教委員会の行政視察研修です。

7日~9日

(1)島根県出雲市 「教育委員会改革について」
(2)島根県南雲市 「婚活支援の取り組みについて」
(3)島根県益田市 「地域医療推進事業について」
(4)広島県福山市 「ごみ収集民間委託について」


今回の視察は阿南から汽車と電車による移動です。 同乗者の喫煙に怯えることは無さそうです。





2012年8月3日金曜日

2012年8月2日木曜日

いじめ実態調査

昨日、文科省のいじめ実態調査について学校教育課に問い合わせました。

来ていません。それらしいものはとのことでした。

さきに聞いてこのブログにも書いた電話相談の調査以外は来ていないそうです。


県教委の「緊急アピール ~いじめ根絶にむけて~」も見せてもらいました。
1枚のA4用紙でアピール文と共に
 学校に3項目、保護者に3項目

2012年8月1日水曜日

退場してたんですか、、、

「オリンピックの開会式で日本選手団が不手際で全員が退場した。」
ことが31日に分かった。

などということが、今頃ニュースになっています。

今のネット社会で、数知れない日本人が注目しているはずのオリンピックで。

このこと自体は特別に重要なことではありませんが、報道されているニュースの量って本当に僅かなんだと改めて感じました。
何でも、だれかが、見た人が、知った人が記録し知らせていく。そういうことが大切なんだと。

ただ、ブログなんかでは、言わなくてもいいこと、書かなくてもいいことも書いてしまいそうで、書く方はこれでも結構悩みつつ、慎重に書いているのです。
時間かかってしょうがない、、、、。

しかし、それは当然のことです。これは武器にも凶器にも簡単になってしまう。

発信者にはそれだけの責任があるのですから。個人名も含めて記事を書きたいことが時々ありますが、通常は抑えた書き方をしています。
ただし、視察のバスの中で煙草を吸われることや、バカな議員のしつこい卑猥な話については、、相手に不快な理由を説明した上で「止めて頂けませんか。これ以降は止めて頂けない場合、実名でブログに書かせて戴きます。」と宣言することにしました。
すでに喫煙で1度、卑猥な話に1度、宣言をしています。

卑猥な話については「どう書くん?」と聞かれました。本人はただ普通に言っているだけだと言うのです。ですから、私も聞いたままを書きますと答えました。

2012年7月30日月曜日

いじめ緊急調査

7月21日の朝刊に文科省が全国でいじめの実態を把握するため、緊急調査を実施する考えだと載っていた。

記事には7月中に各教育委員会に要請するとあったので、今日4時過ぎて電話で学校教育課に聞いてみました。


まだ、文科省からの調査は来ていないそうです。

しかし、7月27日「電話による教育相談の状況調査」の要請は文科省から県教委を通して来たそうです。

内容は 6月1日から6月30日、7月4日から7月16日の間の電話による教育相談の件数と、その内いじめによる相談は何件か。というものです。

では、どこに来た相談を指すのかというと、阿南市教委としては

健全育成センター、教育研究所、ふれあい学級、学校教育課、の4か所であり、この4か所に今日7月30日調査報告を連絡したそうです。

県への提出期限は8月2日です。

件数を聞くだけの調査です。


(まさかこれではないでしょうね)


似顔絵

今晩の最後のお客さん。一昨年も描いた少女でした。


今年も3日間描きました。来年はごみ分別ステーションにも参加したいなと思いました。

待ってもらって、描かせてくれた皆さんに感謝。義援金もありがとう。

2012年7月29日日曜日

第13回ANANグリーンカップ

手前コートで橘B 対、羽ノ浦JVC
今日はジュニアバレーボール大会、ANANグリーンカップがありました。
開会式は9時からサンアリーナ(阿南市スポーツ総合センター)であり、その後は橘小学校と2ヶ所に分かれて試合がありました。
開会式の後橘小学校へ試合を見に行きました。橘Bは惜しくも負けてしまいました。Aの試合を見たかったのですが、用があり、帰りました。 結果が気になる、、、、。

館内は思ったよりはしのぎやすかったです。扇風機の風が少しですが来て、ちょっとでも当たるといけるもんですねえ。
今夜も似顔絵を描きに阿南の夏祭りに行きます。 無料です。ただしコーナーのすぐ前に義援金箱があるので、それに気持ちお願いしています。

一生懸命描っきょうけん、義援金入れに来てよ~

省エネへ言う

今日のは変なタイトルですが、、、

今夜も牛岐城祉公園で似顔絵を描いていました。
知り合いが来て、どっかの公民館で冷房温度が23度とかだったので、「しま子はんなら言うぞ」と言って冷房温度を上げさせたそうです。

はい、私はどこでも気が付けば言える時は省エネ、エコを言います。

この間も、ひまわり会館での講演会で冷房がきつく、設定温度が21度になっていたので直してもらいました。また見学に行った子ども英語教室でも冷房を強く掛けていたので、直してもらいました。

未来の環境を今食いつぶしながら生きている。できることはしなくてはと思います。ただしきりが無くてノイローゼ的になりますが、、、。車はエアコン付けず、窓開けて。シャワーは水で。



2012年7月28日土曜日

土用の丑の日

午前中、子ども英儀教室をのぞきに行きました。

幼稚園児・小1年クラスは今日が最終です。英語に親しむ、外国人とふれあう、ちゃんと集中して話を聞く。体の動きで反応する。 そんなことを成長させるプログラムと指導法なんですねえ。

ウナギも焼きました。生を1匹買ったのですが、炭火で焼きました。知り合いが炭火で焼いているところに偶然通りかかったのでパックから出して一緒に焼いてもらったのです。今年食べとかないと来年以降は本当に難しいでしょうね。 でも今日のウナギは私の口には入りませんでした。

夜は阿南の夏祭りで阿波踊りをささゆり連と踊り、その後牛岐城祉公園で似顔絵を描きました。
小学校5年生の女の子は「すごい透明感がある」と褒めてくれました。短時間で仕上げる為部分的な色塗りにしたからです。

でも、喜んでくれて、よかったわ。

2012年7月26日木曜日

2012年7月25日水曜日

子ども英語教室


ナンバーカードさがし

言われた数字のカードを先生に見せに行きます。
その時大きな声で数字を英語で言います。

4チームで競走です。

小さい兄弟たちが走り回ったりして、子どもたちも集中するのが結構大変そうでした。テンポよく展開していくのですがゲームに集中できる時間の短さに子どもに教える大変さが分かりました。

大人なら「この機会にちょっとでも」って思うんですが、、、。それにしても、小さい子を3人連れて来ているお母さんは、すごい! えらい~!そんな時代は忘れてしまった、、、。

私は後ろで(後ろにはお母さんたちがずらっと2列の椅子で見ている)数字の発音を真似していました。イレヴェン、トェルブ、  カタカナではやっぱり片仮名英語です。

2012年7月24日火曜日

子ども英語教室

ロック、シザース、ペイパー 、ワンツースリー で じゃんけん ポン!

毎年好評の「子ども英語教室」。今年も始まりました。
このクラスは応募が多く、定員30名のところを50人に拡大したそうです。

今週は幼児と一年生の教室。ゲンキイングリッシュプログラムで進めています。慣れてきて子ども達の声はだんだん、どんどん大きくなっていきます。みんなノリノリ〜。
親たちも一緒にやっていいよと誘ってもらって、お母さん達も元気に参加していました。
赤ちゃん連れもけっこう多く熱心さを感じました。
「英語を習わせるのは高いからこういうのはありがたいです。」とも。

私の子どもの頃は外国人はテレビで見るだけでした。英語の授業は私には本当につまらないもので、ALTの先生と知り合って、今になってやっと「英語知りたい~」と思っています。

小さい子どもがどんな風に英語に接するのか見てみたくて、見学に行かせてもらいました。

2012年7月23日月曜日

着任あいさつ

もう昨日ですが、午前11時ころ新教育長が着任の挨拶にいらっしゃいました。

草深い我が家に、突然だったので、ちょっと驚きました。

NHKの日曜討論でいじめ問題を取り上げていたのを見ていたので、少し話しました。

その中で尾木ママが「今の教師は評価を気にして、上司にいじめの報告ができない」と言っていましたがと振ると「そんなことはないでしょう。それはないと思う。あれば必ず相談する」と言われました。


学校の教職員の信頼関係はどの学校も十分できているということでしょうか。なら、良いんですが。


2012年7月21日土曜日

いじめアンケートの訂正

阿南市独自のいじめに関するアンケートを生徒個人個人へのものと受け取っていたので、先のブログで書きました。
しかし、昨日学校教育課に確認したところ、アンケートは各学校に対するものでした。

毎年2回、県に報告する県のアンケートがあります。10月と年度末。

学校に状況を聞く複雑な中身ですが、これに準ずる形で、阿南市独自のアンケートを学校対象に行うそうです。アンケート用紙も見せてもらいました。
8月9日の臨時校長会に各校持参して報告するそうです。

子どもへは、二者、三者面談で聞き取るそうです。


大津市のいじめ事件では生徒へのアンケートが非常に大きな役割をはたしています。県からの通達を新聞報道で知って以来、阿南市ではどう取り組むのかを学校教育課に問い合わせ、教育長にもアンケートの重要性を話しましたが、生徒個人へのアンケートをするかどうかは各学校の主体性に任せられるようです。

平野文部科学相の緊急調査発言を受けてどうなるか、注目したいところです。


いじめを受け貶められている被害生徒が、親や教師の前で発言しにくいということは、今までの多くの例から分かっていることです。そんな場合どんな方法があるのか、大人は子どもの気持ちになって手を尽くさなければいけないと思う。

2012年7月18日水曜日

いじめに関するアンケート

いじめに関するアンケートを市独自でもするそうです。

内容、時期はこれから考えると昨日、学校教育課にお聞きました。
二者、三者面談でも子どもに聞くそうですが、直接話しにくいことを聞きとるには、アンケートは必要ですね。
また、昨夜のがんばろうパーティーでは新教育長が声を掛けてくださったので、さっそくいろいろ聞かせて頂きました。




2012年7月17日火曜日

日本女性会議2013阿南大会がんばろう!パーティー

市長挨拶。
市長は「押し切られたと言われていますが、それは本当です。」と挨拶。
ならんだ料理まだ準備中
地元の食材をふんだんに使った料理が45?47とか出ました。美味しそう~。
テーブルの周りに何重にも人垣ができ、料理の獲得に大変でした。(会費5000円)

私は7時から地元で国道工事の説明会があり、大急ぎでちょっと食べて帰りました。

豚の角煮と焼いた鳥肉とタコのサラダ?と太刀魚のお寿司とオレンジの寒天?と野菜。
それでも腹具合は7分目でちょうど良く、かえって短時間で切り上げて正解でした。ゆっくりできたなら、前回のように全種類制覇を目指して、動けなくなるまで食べたかもしれません。

ああ、バイキングはよ~いドンで、苦手です。本性が出てしまう、、、。

それにしても、ホテルのバイキングよりも皆必死に感じたのは、自分がそうだったせいでしょうか。テーブルと料理の並べ方、人数の関係でしょうか。

ああ、正直、もうちょっと食べたかったな

ALT英語授業を見学


写真はエリン先生にお別れの文を読む生徒たち
先週の13日、羽ノ浦中学校でALTのエリン先生の授業を見学させていただきました。
3年生のクラスです。

エリン先生は慶應大学の大学院で学ぶため7月で阿南市のALTを辞められます。

私は、今年の4月に、橘の西の交差点で自転車で二中に向かうエリン先生と偶然知り合えて以来、ALTの授業や活動に関心がどんどこふくらんでいました。

今の中学生や小学生が、ALTの授業でどんなふうに英語と親しんでいるのか。子どもたちが英語をどれくらい話せるのか。
エリン先生の中学校での授業が最後と聞いて、見学をお願いしたところ快く許可して下さいました。

教育研究所の野村先生が同行して下さいました。

プリントの25のマスを同級生に英語で質問して、それをビンゴゲームにした活動はとても楽しく、私もプリントをもらって一緒に参加した気になりました。
その後はエリン先生に皆でそれぞれお別れの文を書き、一人ひとり直接エリン先生の前で読みます。

ちょこっと見せてもらったら、「綺麗だ、可愛い、親切だ」とかの単語が読めました。そして感謝とお別れの言葉と。

途中、生徒に質問されて英語で答えたり、できたので(ほんの一言ですが)嬉しかったです。昔に比べたら、今の子は英語に慣れているなあとALTの教育の効果をを実感しました。

見学を引き受け下さいました羽の浦中学校の校長先生、並びに英語担当のT先生、に心よりお礼申し上げます。生徒の皆さん、エリン先生ありがとうございました。

(授業中の英語が、、だいたい、ナントナク分かったので、よかったわ~! )

2012年7月2日月曜日

2012年6月22日金曜日

県議会傍聴

県議会を傍聴してきました。
「来年度、男女共同参画を課の名前に復活させて」という質問の傍聴に行きました。
共産党の古田県議の個人質問です。


知事の答弁は復活させますというものではありませんでした。
なぜ復活できないのか?その理由は?と追及して欲しかったと思いました。
県議会は、やじがすごいですね。阿南市議会に比べたら。
今日は傍聴者が多かったので、それでも少なかったそうです。

知事は今日は綺麗な明るい緑のネクタイで、にこにこしてました。


緊急要請のFAXについて
昨日のネット記事の「広島消防局が緊急要請FAXを15時間放置」に関連して、阿南市の状況を聞きました。阿南市では昨年末、聴覚障害者や支援団体と緊急要請FAXについて説明したそうです。緊急時に送りやすいように用紙に工夫して利用者に渡しているとのことでした。実験以外ではまだ実際の利用はないそうです。
ランプやブザーも付いていないそうですが、着信時には分かるそうです。

広島の様にランプやブザーがあっても気がつかないこともあることを考えると、何か、心もとないですね。

2012年6月21日木曜日

大雨警報で

今日は文教委員会の研修会の予定でしたが、大雨警報のため延期となりました。

内容は、午後から市内2ヶ所の現地視察やALTとの懇談会、公民館長との意見交換会でした。

ALTとの懇談会では昔の写真を使って英語で自己紹介するとなっていたので、自己紹介の例文をネットで探しました(私に英作文能力はナシ)。教育研究所の野村先生にもチェックしていただき準備していたのでちょっと残念でした。

夜になって雨がひどくなりました。我が家も裏山の土砂崩れが心配です。年々木が生長し、家に覆いかぶさるほど伸びています。明け方まで雨は続きそうです。警戒態勢で眠ることにします。

皆さんの近所は大丈夫ですか?


2012年6月15日金曜日

動画実験2回目


ブログに新鮮さをと思って、動画機能を生かそうと思いました。
携帯から実験動画(猫)を送ってみましたが、どうも無理みたいです。
どうしたら、送れるのか、、、、。

動画送信の実験

2012年6月14日木曜日

文教厚生委員会

今日は所管の文教委員会でした。

議案はすべて可決でした。

私は議案のその他の質問でいくつか質問しました。

・インプラント治療への補助できないか。
・ひとり親家庭に通院費も助成できないか。
・新ごみ処分場と新庁舎のCO2削減量
・つばめの保護に啓発できないか。
・ALT(外国語指導助手、アシスタントランゲイジティーチャー)の活動状況、効果など。

この中で、ひとり親家庭への医療費助成は、全国的にみてやってないのは徳島県くらいでは?と思うくらい実施されている制度です。
四国では徳島県以外の3県は実施されています。
課長は県に要望していくという答弁でしたが、更に部長に質問したら、始めたら続けなければいけないのでどれくらいの費用が必要か調査もするとの答弁でした。ぜひできるだけ早く、実施していただきたい制度です。

他の委員からの質問では、活動実績のほとんどない、市のある館の年間費用が927万円との答弁がありました。

委員会終了後の打ち合わせで、
ALTの先生との交流会を文教委員とすることも報告ありました。

、、、英語で自己紹介だそうです。う~ん、電子辞書ひいて、(^u^)my name is…

2012年6月11日月曜日

質問

今日は、私も質問します。

10時からです。

2012年6月7日木曜日

3日蒲生田海岸ごみ拾い

6月3日です。
蒲生田海岸から更新しましたが、未送信になっていたものです。
参加者が予想以上に大勢集まり、ごみ袋も枚数が不足しました。45リットル袋ではちょっとしか拾えなかった人もいましたが、私なんかはプラごみや発泡スチロールを拾ったので、ちょうどよく袋いっぱいになりました。曇りでラッキーでした。


昔、国際ビーチクリーンアップという掃除イベントを主催しました。報告資料にウミガメがビニール袋の一部を飲み込んだまま死んでいる写真が載っていました。その姿のまま長い間海を漂流していた様です。ビニール袋をクラゲと間違えて食べて死ぬそうです。海鳥は発泡スチロールなどのかけらを魚の卵と間違えて雛鳥に食べさせてしまいます。

そんな説明が掃除前にあったらもっと良かったのにと、思いました。

一般質問初日

今日は代表質問でした。
節電のため、午前中は議場の冷房も入りませんでした。議員の中には背広を着た人が数人。理事者は全員シャツ姿。午後は議場だけ冷房が入りました。議会からの要請だそうです。冷房をだれか議員が事務局に言ったのでしょう。クールビズを5月から取り組んでいます。長袖着て冷房を求めるような声になぜ応えるのかが分からない。服装での調節を伝えるべきだ。

昼休み、女性協議会の理事会で時間を5分頂いて議会のケーブルテレビ放送と個人質問の回数制限について意見を求めました。「回数制限は本末転倒」の意見と「議会の中で決めたら」の意見とを頂きました。女性協議会は毎議会傍聴に来ているので、議会質問を重要視していると思っていたので意外な気もしましたが、ほとんで代表質問の傍聴なので、まあそんなものかとも思う訳です。

生活保護、共栄病院の建て替えに関する質問が2会派から出ていました。新野高校の甲子園出場記念碑2基をを県南部健康運動公園に移築しての質問には「県と協議してみる」という答弁でした。質問席の議員からは「難しいだろ~県があかんて言うだろ」の声が出ていました。

2012年5月29日火曜日

議会前に


阿南市には外国語指導助手のALTの先生が6人います。
私は文教の委員会ですが是非とも一度、ALTの先生方と、交流したいと考えています。日本に関心を持ち、日本に来て下さった方の視点からいろいろ、お聞きしたいのです。日頃の学校での活動についても。
国道を自転車で走っている姿を、たまに見るだけがALTの印象です。他のある文教委員も「ALTって日本語できるんけ?」。私もそう思っていました。その程度の認識です。
高齢者の国際交流を足元から。








2012年5月25日金曜日

6月議会

議会運営委員会がありました。

6月議会の議案や会期が分かりました。

会期は6月1日開会。7日8日一般質問。11日一般質問・議案質疑。12~15日委員会。19日閉会。
会派代表質問の順番は、新生阿南、市民クラブ、市政同志会の順。

個人質問は開会日にくじ引きで順番がきまります。



ケーブルテレビの議会放送について

ところで、ケーブルテレビ会社から議会放送の要望が出て、協議が進んでいます。

これに合わせて、質問回数の制限案が出されました。
現在まで個人質問は制限はありませんでしたが、これを「個人質問は年間2回に制限」の案です。

なんで2回?、、、。

2回の数字の根拠は、昨年1年間の質問者を合計したら47。これを議員数28で割ると約1.7。

ほなけんまあ2回にしてもええんとちゃうん。みたいな。
ホンマのところ、放送時間の制約に合わすのが理由としてあるようです。

県議会と徳島市議会には回数制限がありますが他の市にはありません。
阿南市以外の他市はすべて議会放送があり、阿波市は録画放送ですが、他はすべて生中継と再放送をしています。


私は初当選以来、毎議会質問してきました。議会で質問するのが議員の仕事だと思っているからです。表立って議会で質問して、答弁を引き出してこそ議会活動じゃないかと。ですから思いはあってもうまく質問できなかったときは、落ち込みます。
だいたい、毎回、実は大きく落ち込んでいます。ああ言や良かった、、、、。こう聞くべきだった、、、、。もっとここを突っ込むべきだった、、。でも、言い過ぎても、落ち込むのですが、、、、。


「 せっかく議会がテレビ放送により市民に身近になるなら、制限やせんと今まで以上にしっかり質問して、知らせていくべきなんちゃうん。」と市民からは御意見いただきます。

6月議会中に、何度か会を開いてこの問題を協議するそうです。早々と決まってしまうと困ります。

議会質問の回数制限について、皆さんの御意見をお聞かせ下さい。


ブログへのコメントはコメントボタンで。

議会事務局へは  電22-3399 まで









2012年5月11日金曜日

2012年5月10日木曜日

東京事務所開設

明日、東京事務所の開設式典があります。
出席の通知を頂いて、私も出席させて頂きます。
7時半、市役所出発。最終便で帰ってきます。
式典は、東京事務所であります。

2012年5月6日日曜日

全原発停止の夜

14パーセント大きく30パーセント明るいスーパームーン。

私の携帯ではこの程度しか撮れませんが、さすがに大きく明るく輝く満月ですねえ。金色の大きな笑顔の様な、今夜の月です。

原発がすべて止まりました。この先、何が起こって行くんでしょうか。再稼働させずにやっていく方法を模索しなくては。

2012年5月5日土曜日

御赤飯

子どもの日なので、御赤飯を作ってみました。
初挑戦です。
だいたいうまくできました。

圧力鍋を買って一年半、いちど作りたかった赤飯なので簡単に作れてよかったです。(^-^)


2012年5月4日金曜日

男女共同参画の復活

昨夜、メールを確認したら県の部署表示案内に「男女共同参画」の名称を付け加える修正がされたと報告が来ていました。県庁の各案内6カ所が修正されているそうです。

県の対応も、今回は早かったですねえ~。補足的修正はされましたが、課の復活は未定です。

知事への直接要請は団体での要請ではかなわなかったので、あんな形ですが、直接言えてよかったです。

2012年5月3日木曜日

描いてきました鯉まつり

霧のような小雨の中で始まった鯉まつり。

午後は晴れましたが、すごい突風も吹きました。

良い感じの絵が描けたので、許可を頂いてアップしました。
こりゃ良く描けた!と思っていましたが、今見ると顔の左右のバランスが違っていますね。…これは私の癖ですね。
しかし、それ故に自然な生き生き感が出せている、、、気がします。

飯泉知事がテント前を通り声を掛けてくれたので(「あ、やってるやってる」と)「知事、今度似顔絵、描かせて下さい。」「来年は(県の担当に)男女共同参画の名前(復活)をお願いします。」と、二つお願いしました。

知事は「あ、今ね」と言って通り過ぎて行きました。

2012年5月2日水曜日

鯉まつり

明日の天気は曇りのち晴れ。
加茂谷の鯉まつりは予定通り行われるようです。

先月21日の市長の『「盛春のつどい』でゲストの政治評論家の有馬晴海氏に氏の似顔絵が付いた名刺を頂きました。

うまい似顔絵で、大変参考になりました。


2012年5月1日火曜日

連休の市役所

今日、市役所へ来たら、裏の分庁舎は引っ越し作業で大忙しでした。
議会放送により質問回数を年間2回に制限する案がでていると市民に言うと、それはおかしい逆に増やしてもいいくらいだの声があがります。市民に向けた放送なのだから市民にもこれについて聞かなくてはと考えます。
27日の日本女性会議の誘致設立の会では、交流会で35品の料理が並びました。つい食い気に走って交流が後回しになりました。最後に松江からの三名の方にお話を聞くことはできました。
あさっての5月3日は加茂谷の鯉祭りです。似顔絵を描きに行くんですが、天気が心配です。雨だと描けません。なんとか方法を考えなくては。


2012年4月25日水曜日

各派代表者会の結果

今日の各派代表者会は2月23日にケーブルテレビ会社からの申し出で協議した結果の報告でした。
当日の協議はケーブルテレビ4社と議会代表者(議長、副議長)議会事務局、地域支援課、IT推進課、庁舎建設課、秘書広報課から各課の担当者。40分の協議。

ケーブルテレビの議会中継は議会でも請願に可決しています。問題は時期です。
阿南市議会では新庁舎になってからと考えていたところ、1月の会では現在議会のケーブルテレビ放送等が無いのは県及び県下8市の中で阿南市だけと分かり、新庁舎からでないと中継できないとは言えないに変わりました。

事業者が設備機材を持ち込めば、中継時期は早まるかもしれません。しかし、ここで議会の質問人数を制限しようとの案が出てきました。議長から、質問は年間2回までにしたらどうかという案です。「2回」の根拠は、1年間では47人が質問しているので議員数28で割れば1.7くらいだから2回ぐらいが妥当では、、、というのです。う~、、、

この「2回」の理由が分かりません。「制約がある中で…」というので議長に何の制約なのかを質問すると、放送時間の制約との答えです。
ケーブルテレビが入るからその放送時間に議会が合わせるのであれば、これは本末転倒。あってはならないことです。

しかしこの、納得できない「2回」案は、各会派に持って帰って6月議会までに協議しといて、となりました。

各派代表者会


今日は各派代表者会があります。議題はケーブルテレビ議会中継についてです。

2012年4月17日火曜日

桜、可愛いわ~

旧保健所前の八重桜が、すごく可愛く咲いていました。ここには教育委員会や住宅建築科などが5月7日から業務開始します。

4月10日、橘小学校の入学式。新入生は17人。

4月11日、橘幼稚園の入園式。新入園児は2人。

4月12日、日本電工へクロムの保管について視察。大津波時に大丈夫なのかと市民から声があり、視察を申し入れ見せていただきました。丈夫なコンクリート製の2重構造のタンクなど説明いただいたが、劇薬保管の基準などの説明はなかったので、さらにお願いしているところです。

4月13日、議会だより編集委員会。3月議会の報告です。

4月15日、午前あなんで映画を見よう会例会。映画「レイルウェイズ」。映画は大変良かった。暖房を入れなかったので2時間ですっかり冷え込んで映画どころでなかったお客さんも多かったようだ。申し訳ないことでした。午後、徳島で『震災がれきの処理を考える』講演会へ

2012年4月13日金曜日

「男女共同参画課」再設置を求める

「男女共同参画課」にもどして下さい。
一昨日の3月11日、県への要請に私も参加しました。雨風のなか、61人が集まりました。

ことの発端は、徳島県の今年度の新機構に「男女共同参画」「男女参画」を冠した部署がなくなってしまったことです。

知事あての要請書の要旨

飯泉知事は男女共同参画行政を積極的に進めてこられ、2007年策定の「オンリーワン徳島行動計画(第二幕)」では重要施策に「男女共同参画立県とくしまづくり」を掲げ、また、昨年7月に策定の「いけるよ!とくしま・行動計画」でも基本目標として「宝の島・創造とくしま」の中で男女共同参画の推進を掲げていたのに今後5年間の数値目標まで設定した「徳島県男女共同参画基本計画(第二次)」がスタートする年に「参画課」が無くされてしまい、基本計画が「絵に描いた餅」になるのではと危惧を抱いている。
「名は体を表す」と申しますが「名」を無くしてしまって、どのように参画行政が進むのでしょうか。と、今年度のこの措置の事情と理由説明を求め、「男女共同参画課」を再設置を要請しています。
賛同団体36団体と賛同人104名の名前も載せられています。

知事に面談を強く申し入れていましたが、対応は手束人事課長と小笠人事課長、梅田人事行政改革室長でした。

女性議員5年連続全国1とか、フレアーとくしま設置で一定の成果が達成された。しかしDVの増加があるので人権の視点から取り組む。人員削減の中でも福祉課は削減していない。名前は消えても後退はしない全庁挙げて取り組むのでご理解ご協力ください。という説明でした。しかし参加者からは様々な意見が活発に出ました。

今までの徳島県の男女共同参画の取り組みの不足の指摘や、今回の機構改革で男女共同参画の名称を消した人事課の責任追及する質問が出ました。男性職員6名で提案したそうです。
男女共同参画課の名称が部落解放運動の成果の一つであり、消すことは許されないという意見や、市町村は県からの通達などに課の名前を重視するので名前は必要だという意見など、多数出されました。

名前がなくなったら、県はしないことになってしまう。後退するのは目に見えていると繰り返し訴えて、知事への直接の対話を望みました。しかし、秘書課へ連絡をしてくれないので女性県議3人が秘書課へ行って、秘書課長も来ました。近々知事に会えるようにと、調整を古田建議に代表してゆだね、解散しました。

参加者の活発な意見に聞いているだけの私でした。こんな運動、声を掛けてくれないと腰が上がらないよね、、、なんて、知り合いと県庁ロビーでうなづいていたのですが、知事との次回面談へ意見が言えて、よかったです。まとめに繋がりました。

「男女共同参画」というものが、気がついたときにはもうあったので当たり前の様に感じていました。しかし今回のことでそんなに定着したものなのか?と徳島の現状の低さを認識。継続した取り組みの必要性を感じました。

 飯泉知事、どうか来年名称の復活をお願いいたします。

2012年4月12日木曜日

16.2mってどこ?

4月1日に新聞発表された内閣府の地震時津波高について「阿南市の16.2メートルってどこなんですか?」と聞かれました。分からなかったので答えられませんでした。
市の防災対策課に聴いても、まだ国、県から何にも言って来ないので分からないとのことでした。
たぶん蒲生田のあたりかなあ、、みたいなところです。とにかく最大の想定の予想値で、「想定外」をなくすのが目的みたいなんで。

16.2メートルって数字が出るんだったら、どこってすぐに出そうなもんやけどなあ。

2012年3月30日金曜日

火事

橘町青木でゴミ延焼。黒煙が立ち上ぼりました。

2012年3月26日月曜日

3月議会だよりAFCレター

3月議会だよりの「AFCレター」が出来上がりました。

 2年ぶりの発行で、手配りはずいぶん久しぶりです。

昨日から町内で配り始め、今日は市役所で庁内配布。

秘書広報課では「6月議会の一般質問の日程は11日が足りませんよ」と指摘を戴きました。また「連絡先は佐々木携帯より佐々木しま子携帯と書いとき、ほの方がよう分る」とのご意見も戴きました。(本人いわく、嫌みやけんどと)
いえいえ、何でもありがたいのです。
「エコのコーナーも作って、効果的な方法を載せて」というナイスなご意見も戴き、他にもいくつかご意見いただきました。

 うしし。やっぱり配るといいことありますねえ~~。今回は写真写りも良かったし(これ、いつ撮ったん?の声。先週ですが‥)、素早く完成できたので、ホントに良かったです。

2012年3月21日水曜日

橘幼稚園卒園式

19日の月曜日、橘幼稚園の卒園式でした。

卒業生が壇上にならび、手話と歌でお別れの詩を披露してくれました。