2008年9月30日火曜日

30 天ぷら油と農作物交換

27日、エイノーの竹内さんがブロッコリーを植えつけているのを見学しました。
動力機で圧を掛けて、長いホースでの水やりは大変です。

ブロッコリーの苗。年末に収穫できるそうです。
苗を買って、手間暇かけて育てて、売値が一つ40円、、、。
これでは日本の農業はやっていけないでしょう。

エイノーでは天ぷら油と農作物を交換しています。1リットルを30円換算で農作物と交換しています。
先日初めて、油を戴いた方に新米を届けました。初回記念すごくおまけでたっぷりお届けしました。みなさん喜んで戴きました。
この取り組みは、私のブログをキーワード検索していた農業雑誌の編集者の目に留まり取材の申し入れがあったそうです。

農水省が事故米を故意に立ち入り調査で見逃していたと報道されています。
まったく一体、なにをやっているのかと、強い怒りを感じます。

採れたてのブロッコリーは甘くて美味しいですよ!天ぷら油をお持ち下さい。
連絡は佐々木(090-2824-8708)か竹内(090-1176-3553)まで。

2008年9月29日月曜日

29 菜の花プロジェクトとごみ分別

26日、菜の花プロジェクトのスタート。

プロジェクトは休耕田や遊休地に菜の花を育て、油をしぼって、まず料理に使い、あとの廃油は燃料に。
今年は阿南市全体で、3キログラムの種を蒔く計画。(一反、250グラム )
品種はななしきぶ。心臓などにもよい良質の油専用種。


写真の田んぼは見能林町三谷。
小さな田んぼは農業法人エイノーの竹内さんが人情でご協力くださり、草刈機のトラクターであっという間に綺麗になりました。

プロジェクトでは「菜の花フレンド」の会員を募集中。会費は1000円。口も手も出して一緒にやりましょう~!
詳しくは企業振興課(22-3401)まで。
ごみがを拾ったら綺麗になりました。この後何度か引かなければなりません。

夜、大潟町に或る健生診療所のまつりの打ち合わせ会。
ごみの分別や処理について、取り組みの案を提示する。

21日のアグリあなん球場での徳島大学と小松島西の学生さんたちの取り組みや、8月3日の海遊まつりのごみステーションを紹介して、分別と処理について、表示や協力の呼び掛けが大切だと説明した。

まつりでは、バケツに水を用意して、うどんやぜんざいの容器類をその場でお客さんに洗ってもらえたら、と考えています。
さて、、、、うまくいくでしょうか~。

16分別?前回は段ボール箱に手描きの表示。今回はごみ0阿波おどりの箱。

2008年9月25日木曜日

25 後片付けと準備


今日は午前中、ソフトクリームの後片付けをしました。
Kさんにお手伝い頂いて、公民館のAくんと3人で、EM活性液にも頑張ってもらって、1時間ほどで終わりました。
EM活性液のパワーを再認識しました!写真がなくて残念しごく!!
午後は農業振興議員連盟の会。米粉や肥料の研修会。

米粉パンが作れる粉は30ミクロン。粉の大きさで作れるものが違う。きちんとした製粉機械は5000万円。半分は国の補助が出るそうですが、、、、、。
米粉にするには原料の米の2倍の経費が必要なので、結果的に3倍の値段になるそうです。小麦粉も足さないと、うまくパンにはなりません。

やっぱり、米のまま食べるのが良いようです。
(帰りにスーパーで半額になっている米粉入りの食パンを見つけたので、買いました。冷蔵庫に入れたらまだ数日はいけるでしょう ~ (@^^)/)
夕方はだんじりの秋祭りの準備。明日は拭き掃除~
ブログを議会ネタで勝負しようと考えていましたが、やっぱりかなり難しいようですm(__)m

2008年9月23日火曜日

23 橘全町体育大会

今日は橘町全町体育大会でした。

中浦緑地の芝生のグラウンドで例年どうり開催されました。
好天に恵まれましたが、かなり暑かったです。

今年は初めてソフトクリームを会場で売りました。
それが当たって忙しく、撮れた競技の写真はこの写真1枚だけ。これは中学生のリレーの写真です。
さて、 ソフトクリームは、暑さで大繁盛。
中学生など子どものお客さんにはセルフでコーンやカップについでもらいました。
みんな始めての体験に、大にぎわい。はみ出して巻いている写真など撮りたかったのですが、長い列ができてそれどころではなく、最後にやっと記念(証拠)写真。

閉会式では最後の「万歳三唱」をしました。
これは私の毎年恒例の役目になってきました。
「佐々木さんも万歳三唱が段々うまなってきた」と公民館長が褒めてくれました。

今年はうまく音頭を取れたようです。ヽ(^o^)丿ばんざ~い!

2008年9月21日日曜日

21 アグリ球場車いす贈呈

今日は阿南二中の体育祭。

「仮装大賞」の競技で校長先生はデビルマンに。  「デビルビ~ム」


 午後は友遊くらぶでJAあぐり球場で徳島インディゴソックスと高知ファイティングドッグスの試合観戦。
わたしもくらぶのボランティアメンバーです。
試合の後、車いすの贈呈式がありました。


この様子は、徳新の記者さんも取材していたので、そちらで読んで戴こうと考えましたが、朝刊の記事は雪花菜工房の記事でしたね。松西の生徒さんと徳大の学生さんはごみ分別も頑張っていましたよ。
松西の福祉課の生徒さんが障害のある人たちと野球観戦もしていました。

車いすはインディゴソックスの金丸選手の後援会「金丸をプロに送り隊」から戴きました。

車いすを贈られたメンバーは、「戴いた車椅子で色んなところにいってみたい」と喜んでいました。

2008年9月19日金曜日

19 米 問題

太田農林水産大臣が辞任したそうですね。白須農水次官も。

事務所費問題や多くの問題発言で、大臣が勤まる人ではないと思っていました。(それ以前に‥)
しかしこの人が自民党の人権問題等調査会長も経ているのに驚きました。自民党の人権意識、人権感覚はどうなっているのでしょうか。

今回の事故米問題をきっかけに農業問題や食糧問題にもっと真剣に取り組む農水省になるのでしょうか?なってもらわなくては困るのですが。「豚に口紅」‥‥

阿南市議会では今議会でも米粉に関する質問がありました。
阿南市農業振興議員連盟では、25日(木)米粉の研修会をします。  
  1. 米粉に関する情勢について
  2. 製粉機導入補助について
  3. 全農肥料の情勢について
  4. その他
米粉は製粉技術が難しく、製粉機もたいそう高額だとか。そのせいか小麦粉1キロ200円に対し米粉は1キロ600円。米粉パンは米粉を3分の1程度使うそうです。現在阿南市の学校給食は週5回の内4回が阿南産米飯給食です。

2008年9月18日木曜日

18 議会運営委員会

昨日、産業経済委員会の終了後、議会運営委員会がありました。
議題は、議員定数削減の議員提案の条例について。

28人の条例案に賛成多数で可決。

反対議員からは、
28という提案は市民の声を大事にしたいという中身だったかと。合併後37人の阿南市議会を見ていて、活発になったと感じる。
毎回質問者も多く増え、女性議員も5人。若い議員が自分では思い付かないことも提案していく。
法定数30でよいのではと思う。経費削減なら、他の部分で十分間に合うだろう。
その意味で、反対。

と、意見もありました。私も実はほとんどそう思います。
しかし、、、、。

このあと、19日に台風13号が直撃したら、予定の総務委員会が開会できるかどうか話し合いました。警報がでたら、監視体制になり、状況で災害対策本部の設置。そうなれば、副市長や総務部長は本部にはりつきます。委員会答弁ができなくなるのです。
まあ、しかし、その時の状況で判断だ、となりました。

2008年9月17日水曜日

17 建設委員会

         浄化センターの写真  

昨日の建設委員会の審議のあった主な議案です。 写真はクリックすると大きくなります。
第20号議案  市道路線の認定 新規認定は全部で19線。

写真は桑野町岡ノ鼻1号線 

委員から市道認定は幅4メートル以上、周回できること、が条件だったのに、いつから変わったのか?と質問。

答弁、18年11月見直しかけて、審査してとることになった。

以前から行き止まりの道の市道認定はされていましたが、今回のこの図は特徴的で行き止まりがはっきりしているからでしょうか。道は市に寄付。


22号議案  井関団地建替え用地買入について
場所は宝田のモーテルの跡地。
5,795平方メートル 1億549万9、000円

委員から質問、この場所に決めたのはいつか
答弁、 更地になってから。20年6月、買って欲しいと正式にきた。

黄色が建物、6戸4階建てで全48戸

第24号議案 市道油免寺ノ前線会下橋下部工事

壁式橋脚 1基  場所打杭 直径2,000ミリ N=9本 L=9.5m  仮締切工 1式  中幸建設有限会社 落札額143,745,000円 
予定工期  21年3月31日まで

簡易型総合評価による指名競争入札  (この入札方法については本会議で質問がありました。)写真は完成予想図 第25号議案 富岡浄化センター建設工事の請負契約の締結について

浄化センター建設に係る土木工事 落札額 366,450,000円

予定工期22年3月10日まで 簡易型総合評価による一般競争入札

今回工事するのは赤い場所の下部土木工事 (写真はミスで、ブログの上に行ってしまいました)

5号議案市営住宅条例の一部改正について(可決)

 入居者が同居させようとする者や、引き続き居住しようとする者が暴力団員の場合、承認してはならないという、暴力団員を排除するための条例改正。(暴力団員の新入居の禁止についてはすでに条例化)
質問、暴力団員かどうかのチェックはどうする? 今居る人のチェックは?時々来る人については?
答弁、暴力団員かどうかは阿南署に照会してチェックする。今すでに居る人は、あらためて全員を調べることはしない。時々来て泊まる人までは分からない。

市では警察が暴力団員とどうして分かるのか?までは分からない。との答弁だったので、委員会終了後電話で阿南署に聞いてみました。
「指定暴力団という言葉をテレビなどで聞くが、そういう会などの名簿が作ってあって、それに照合するのですか?」と。

担当のMさんは「そのとうりです。」

暴力団に指定するのは警察がします。その会の役員とかに名が無いと暴力団員とはいえないのです。とのことでした。

2008年9月16日火曜日

16 ブログの内容と更新について

ブログを始めて4ヶ月が過ぎました。

ほぼ毎日更新してきましたが、掛けた時間の割りに満足がいきません。議員のブログとしてもっと質を向上させたいと考えているのですが、なかなかです。

議会、市政、に関することをもっと書かねば、と思います。
反面、趣味的なことは減らし、記事が無い時は更新はお休みします。

今日は建設委員会でした。説明資料には図面も多く、スキャンして記事書いて‥、、と考えるともう肩が凝ってきます。、、、どうせすべてを伝えることはできないのですが、できるだけ伝えたい。
これには、どうしたらいいでしょうか。

よろしければ、ご意見ください。

2008年9月15日月曜日

14 議会質問について

更新出来ていない状態で、見てくださってありがとうございます。まったく申し訳ありません。

私の議会質問についてまとめたものをここに載せたいと考えています。
一昨日の12日一般質問をして、13日の新聞には新ごみ処理施設についておこなった複数の質問の中から稼動後の監視についての質問だけが取り上げられていました。
質問は建設地への反対、市の姿勢への批判などを重点的におこなっています。

ここに、まとめて載せたいのですが、実は昨日から首と肩から腕の調子が悪く、長時間パソコンの作業ができません。持病の頚椎性神経根症です。

ちょっとずつ、打ちます。

2008年9月10日水曜日

10 議員定数

議員定数を26から28とする条例案の提案者として署名しました。
この案には37人中、33名が賛成の模様です。

自分の考えは、議会の構成に幅を持たせるため「法定数の30人にして議員報酬を減らす」のが良いのではと考えました。しかし今回は議員報酬を減らす議論はまったくされていません。ただ数だけが問題とされました。
30人にすべきだという議員が4人いますが、根拠は合併法定協議会でそう決まっっていたからというものです。
しかし当時の法定協議会の議論の中身から考えて、この数字に大きな意味があるとも思えません。また議員の数は議会できめることです。

何人が最も良いという数の根拠も無い中で、市民の中には減らすべきだの声が多いようなのも事実です。
30の背景には自分の当選ラインを意識して‥、ではいけません。

ここは28で、いきます。

2008年9月9日火曜日

9 阿南市体育祭相撲競技

7日、日曜日、相撲大会が橘町ふれあい公園相撲場でおこなわれました。

当日はあいにくと市の陸上競技大会が1日伸びたせいで重なってしまい、参加者が少なかったのですが、好取組に沸きました。
私は開会式と閉会式で挨拶と講評を言いました。

小学生男子の取り組み。
小学生女子の決勝戦。取り直しの後、勝ったのはやはり山口小学校の久米さん。 バレーボールで鍛えた選手。「相撲はバレーに比べて、どうですか?勝ったら?」とインタビュー。「すっきりする」と答えてくれました。その代わり負けたらすごい悔しい~、と熱心な担任?の先生。
細ッこい子も、どっしりしした子も、鍛えた子も、初心者も、自分の特徴を活かしたそれぞれの相撲を見せてくれました。

中学生の本格的な相撲の写真も撮りましたが、まわし一つの思春期の青年の写真なので、ブログに載せる承諾を得るのを忘れた為、載せるのはやめます。

相撲は、1対1で体ごとぶつかり、初心者でもできる楽しくてすごい競技だと思います。 子どもにはおすすめの競技です。
閉会式の講評では中学生力士を前に、この中から相撲取りが出たらいいなと希望的励ましを言いました。

そのためにも日本相撲協会さん、しっかりして下さいよ!

2008年9月7日日曜日

7 プールの草刈

4日にプールの草刈をしました。
都合で急いでもらったので、私も手伝いました。
プールといっても、今は使っていない橘小学校の古いプールです。3年前までは授業時間を2時間使って、ここまで歩いてきて授業をしていました。


北側に花壇があったのでそこに草が茂ります。教育委員会総務課が所管ですが施設管理は大変です。プールは防火用水にするにもあぶないので撤去して跡地も処分したい考えのようです。
草運びに住宅建築課も応援に来てくれて、大助かり。
1~2時間のつもりが、3時間かかりました。
住宅に近いところ、気になるところは刈れました。大変お世話になりました。
終わって反省する点がありました。

ボランティアで議員が手伝うのは、良いようでよくないということです。

私がツイ頑張ってしまったので予定時間を越えた作業になってしまったかな。付き合わせた格好になってしまい申し訳なかったな、と反省しました。

あらためて、お疲れ様でした。

2008年9月5日金曜日

5 9月議会開会と議員定数

9月議会が開会しました。
一般質問は10,11,12委員会は16建設、17産経、18文教、19総務。24が採決・閉会です。

私の質問は12日の2番目です。
  1. ごみ処理施設問題について
  2. ごみ・リサイクル問題について
  3. 教育問題について、(二学期制と子どもの居場所作り)
  4. 防災問題について
  5. その他

議員定数について、各派代表者会で意見がほぼまとまりました。

午後1時からの会では、28人、法定協を尊重して30人、現在の条例定数の26人、未定、とばらばらでした。

休憩をはさんで調整した結果、午後2時からの再開された代表者会では、共産党と子どもと未来の会と新生阿南の1名をのぞく会派が今議会28人で条例提案することにまとまりました。

共産党と新生阿南の1名はは合併法定協議会で決まっている30人(法定数の上限)の考えです。

私、子どもと未来の会は結論が出ていません。私は26人と漠然と考えていたのですが、なぜ減らすのか減らしたらどうなるのか?と考えたら分からなくなりました。

議員をより減らせば市民にとってより良い市議会に変わるのか?どうなんでしょうか。理事者に都合の良い議会になりませんか‥

行財政問題で議員の削減というなら、議員報酬の削減から議論する必要があると思います。

28の理由は、法定数の30では議会として努力不足。現在の37から26では狭めてしまう、ので28。市民の手前、あいだを取った訳です。

しかし29とか27はだれも言いませんでした‥。議員数は奇数でもかまわないのですが、議長が前に出ると偶数で採決することになり、賛否が同数になる可能性もあり困るからでしょうか。??

とはいえ、28は動きそうにありません。

4 ごみ処理施設

昨夜は橘町のごみ処理施設説明会でした。

本年秋冬、来年春夏に行われる生活環境影響調査についての説明がありました。
これに沢山の質問や反対意見が出ました。その中に、地球全体の環境問題も考えるべきだという意見がありました。
二酸化炭素の排出量はごみ処理方式によりずい分違いがあります。
議会でも、処理方式についてはあまり質問も出ませんが、二酸化炭素の排出量の少ない方式を選ぶべきだと思います。

総務委員会で視察した愛知県の炭化式の処分場。炭生館


ごみを燃やさず低温の蒸し焼きで炭にして、利用する。燃やすより大幅に(30~40パーセント)二酸化炭素の排出は少ない。しかし、利用先の確保に課題があります。

立地場所については、収集に効率の良い、運搬エネルギーの掛からない場所を選び施設は立地すべきです。小勝では山道のアップダウン、距離は問題です。

2008年9月4日木曜日

3 混合ごみの迷惑

橘町の阿波銀行前。ここは長年、ルール無視のごみ投棄に困っていました。

溜まったごみは更なる無分別のごみを呼んでいました。
(市の看板の外のごみは今日の収集品目のペットボトル)

 困って、生活環境課に相談しました。

撤去、収集して下さいました。市の看板も横に移動してすっきりさせて、今後の様子を見ることにしました。


感謝、感謝、ありがとうございました!


( 消火器は、市では引き取りません。買ったところで処分)


ここだけではなく困っている所は多いのです。
ごみ出しは、ルールを守ってもらいたいものです。

2008年9月2日火曜日

2 エコ、割り箸リサイクルのすすめ

今日は徳島新聞の朝刊で橘小学校のエコ、リサイクルの取り組みを見ました。また今日が月に一度のドランティア委員会の日だと聞いて、校長先生にお願いして、割り箸リサイクルを紹介させて戴きに小学校に行きました。

王子製紙の環境管理室の担当の方に確認して、子供向けの説明を作り、話しました。
手に持っているのは新しい割り箸三膳。これでA4の紙1枚。


子ども達の反応は、まあまあ。第一歩です。これから割り箸を意識して見てくれたらいいですね。

‥‥、実際は割り箸のリサイクルなど消滅する森林の量に比べたら、ほとんど何の意味もありません。やり方が悪ければ、しない方が良いことにもなります。

環境について考え実行しなければならないのは子どもではなく大人です。国産間伐材の割り箸を復活させる取り組みなどもあわせてやっていきたいものです。

割り箸の回収ボックスは 市役所玄関にあります。行事や宴会など、集める機会はけっこうあります。ぜひ集めて市役所に来るときに持ってきて下さい。


2 災害訓練のコメント

橋本さんのコメント...
防災訓練どうり、出来るか、もし災害が起きたときに教訓が生かせるように、心掛けて行くのが、今後の課題と思う。
2008/09/02 11:01

そうですね。訓練の為の訓練のようなところがあり、実際には直近の避難場所に逃げるところが、昨日は防災公園と橘小学校の2ヶ所に限定されていました。しかしこれはこれで良いと思います。

Waンダーランドで、防災に熱心なことで有名な美波町の職員の浜さんが県の職員さんに「だんだんと実際に近い訓練ができてきましたね。○○さんが言っていた通りですね。」と会話していました。訓練も進化しているんですね。

送電線の復旧、倒壊家屋の危険度判定、土砂に埋まった人の救出、アパートからの吊り下げての救出、緊急食の炊き出し、新鮮なっとく号の炊き出し、自衛隊の活動など。
橘小学校でもバケツりれー、消火器操作、救護班活動、トリアージ、など多彩に訓練がありました。

個人の家では、家具の固定や、家具そのものを置かない事とされます。橋本さんのお宅はどうですか? 我が家は、危険極まりない状態です。

1 徳島県総合防災訓練

徳島県総合防災訓練。

阿南市分会場、橘小学校。

エアーテント  姿勢を低く、口をおさえて。煙の味(におい)はプリンみたい?
小学生防災○×クイズ。
避難間仕切り。
Waンダーランド会場 壁を切って救出。
閉会式。 飯泉知事が挨拶。 岩浅市長が講評。藤井町長が閉会のことば。
大型ヘリは南部健康運動公園ではなく、マゼの丘に来て、そこから11時30分に上空を通過しました。「最初からその計画です」と迷彩服の自衛官から聞きました。?

2008年9月1日月曜日

1 ごみ処分場説明会

8月30日、橘町鵠協議会への新ごみ処分場説明会。

今年の秋冬、来年の春夏にかけて生活環境影響調査を行うと説明がありました。
①現況調査は大気質、気象、騒音・振動、悪臭、水質
②影響の予測と評価は、①から水質をはずす。排水は雨水のみになるから。



3日は橘町です。

1 CAPとくしま10周年記念講演

8月30日、郷土文化会館。

CAPとくしま10周年記念講演。

CAPはChild Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の略
子ども達が自分の心とからだを大切にするための人権意識を育てると同時に、いじめや虐待・誘惑などの様々な暴力から、子ども自身が自分を守るための知識や技能(スキル)を身に付けるためのプログラムです。

CAPのメンバーが学校などへ出向き、ロールプレイ(寸劇)を交えながら参加型のプログラムを提供します。米国で生まれたこのプログラムは、現在では世界15カ国に広がっています。日本には1985年に森田ゆりさんによって紹介されました。‥
CAPとくしまは1998年に発足し、徳島県内の保・幼・小・中・高などで450回をこえるプログラムを実施してきました。ことし、10周年を迎えました。
              
             CAPとくしま資料より

演題は「心の応急手当」 
 DV・虐待の被害者の共通点は 誰にもいえない事の深刻な影響。

応急手当とは、傾聴、聴くということ。尋ねるよりも、聞くよりも‥‥。

‥‥、そういう事態にあうのだろうか。そうなった時、聴けるか‥‥、と思いつつ、聞いていました。
怒りの絵。「キレそう」な怒り。
怒りの仮面。背後に様々な傷付き体験。
思い、考えた、講演でした。

小柄で、キュート。元気で聡明。本物。
すごい人だな~と思っていたら、ゆりさんのお父さんは森田宗一という立派な裁判官でした。