2008年6月30日月曜日

30 絵手紙と似顔絵

今日は、福井の「心と心」(緑風会ルネッサンス)にデイサービスのボランティアに行きました。
暑中見舞いを描くお手伝いです。
スタンプ押したり、色紙を貼ったりと、誰もが楽しめる(できる)方法を考えていきました。


時間が余ったので、では似顔絵でも描きましょうか~と。
今日は3枚描きましたが、喜んで下さいました。

喜んでいただけて、なによりです。(^_^)/

描かせてくださり、感謝します。(●^o^●)

2008年6月29日日曜日

29 大雨お見舞い

 昨夜はすごい大雨でしたね。
皆さんの地域やお宅は大丈夫でしたか?

私の家は山の中腹なのですが、寝ているプレハブの小屋が地割れとともに流される夢を見て、思わず飛び起きてカーテンを開けました。超リアルな轟音、振動でした。(これをご丁寧に2度もみました (*_*; すごかった~!) 


阿南市災害対策本部に午前中問い合わせたところ、福井の大西が特に被害が出ているとのことでした。避難勧告で3名避難。
福井に今税務課の職員さん達が状況把握に出ているとのことでした。

本部に詰めた職員さんも現場に出向かれた職員さんも、大変お疲れ様でした。お世話になりました。

気象庁のHPで雨量を見ると、県内は南ほど極端に降水量が多くなっていました。
29日の累計雨量では県西や県北は数ミリの所もありました。

眉山では25ミリ。阿南土木で89ミリ、津乃峰146ミリ。牟岐372ミリ、淺川339ミリ。
でした。

梅雨の後半に向け、災害が心配されます。

2008年6月28日土曜日

28 マムシ 蝮

 また、蝮がでました。家のすぐ裏にいました。

朝、こどもが見つけたのですが乱視の私には保護色のせいで分かりにくかったです。
そばのミミズをかじろうとしていましたが、止めてどこかへ行ってしまいました。

この前の、蝮だったかもしれません。 元気そうでよかった。

27 橘自主防災講演会並びに打ち合わせ会

阿南市防災監の山崎さんの講演と、9月1日に行われる徳島県総合防災訓練の説明がありました。
公演内容は、最近の各地の大災害のことや、阪神淡路大震災当時自衛官だった山崎さんの救援活動の話でした。 三日間不眠不休の活動をされたそうです。

その中で分からなかったのは、大型へりで出動する際上官の声がヘリの爆音でかき消され、伝わらないまま出動し、どこへ降りてよいか分からず困った。ということです。
なんでそうなるのかと質問も出ていましたが、爆音がすごいからでは理解できませんでした。後で聞いたら、ヘリの無線は特殊な周波数で本部からでないと連絡が取れないからとのことでした。

神戸の震災の語り部さんが、「取材ヘリの音で被災者の助けを求める声がかき消され、救出の大きな妨げになった」と言っていたのをつい思い出してしまいました。
9月の訓練でもWランドにヘリが来るそうです。無線を使わない連絡訓練もしたらいいですね。

9月1日の訓練では県の主会場を阿南市ワンダーランドに。
阿南市の主会場は橘小学校です。このほか

  • 南部健康運動公園を災害防災拠点に自衛隊が善通寺から来る。
  • 橘町西浦の防災公園を工事途中だが訓練で使う。
  • 橘小学校ではバケツリレーの消化訓練やクイズ、トリアージ、炊き出しなど多彩に催されます。

できるだけ多くの方に参加して戴きたいですね。

橘小学校でのイメージ図

2008年6月26日木曜日

26 阿南市人権教育・啓発市民講座

昨日の講演は講師が仁田ミチ子さんから美馬育子さんに代わっていました。
それで演題も「共に生きる福祉社会をめざして」から「未来を託す青少年に我々は今・・・・」となりました。

仁田さんが体調をくずし、急遽友人の美馬先生に頼まれたそうです。

美馬先生は土壇場でのピンチヒッターの人権講師を何度か経験しているとかで、昨日も待ってました!とばかりに 活き活きスイスイ。
前の机に用意した人権の垂れ紙?を誰か持ってくれる人~の募集もすっすと手が上がり

(隣に座っていた知人が「私、頼まれとるんよ」と嬉しそうに前に出て行きました。 私も頼まれたかったな~と思いながら、頼まれるって嬉しいことなのね、と改めて考えていました。)

さて講座ですが、公演スタイルは、自己紹介タイムや人権課題探しタイムを挟んで皆に参加意識を持たせた楽しいものでした。

内容は、同和問題の研修に義務的に行っていた自分を目覚めさせた鳥取大会の女性の言葉から始まりました。

「自分は同和問題を学ばなかったら周りを差別者とみなしてこわがっていたと思う。学んでよかった。」この言葉で自分を優しくする為に学ぶと悟った?そうです。


教師時代や少年鑑別所で出会った事例からは、食の欠落が少年達から愛を奪って行った。そんな例が本当に多いと「食」の大切さを強調されました。

マラソンとの出会いも語られ、(レジメには「そのとき歴史が動いた」と)何より嫌いだったマラソンが、今では夫婦でマラソン国際大会遠征です。


徳島県警の「留置場視察委員」として感じた少年たち。では、思い切り叱る大人がいたら、思い切り抱きしめる大人が一人でもいたら、ここには居なかっただろうと感じたと話されました。

美馬先生の様々な経験からあふれ出したお話で、続きをもっと聞かせて~と思いながら聞いた講演でした。

2008年6月25日水曜日

25 阿南市民劇場幹事会

 今夜の幹事会には劇団 銅鑼 から制作担当の平野さんが作品「流星ワゴン」のPRにおいでていました。

この作品は家族の再生の物語です。
最近多いですよね、この手のテーマ。しかし、現実には再生はそう簡単ではなく‥‥。

ブログに載せるからとお断りして、写真を皆さんに撮らせて戴きました。

今夜の幹事会は、2010年度の阿南市民劇場での上演作品の候補を決める会でした。それで銅鑼さんもPRされた訳です。

会員が運営していく市民劇場ならではのしくみです。

劇団 銅鑼 の平野さん。流星ワゴンをよろしくお願いします~。
全部で6つの劇を候補に選びました。 
どれがいいやら、あーでもない、こーでもない‥…
阿南市民劇場への入会は、 昨年の12月議会めがけてやってきた事務局の方々に入会のご案内を戴き!入会し活動しています。(^^♪

現在会員は474名。会の運営上500名は必要です。

市民劇場は、役者さんとのロビー交流会や、宿からのお見送りでは直接お話もできて、すごく得した気分になりますよ。

11月の上演は仲代達也さんと奈良岡朋子さんの「ドライビング・ミスデイジー」

お見送りの時にお二人にすだちとかわちくとちりめんを渡そうと考えています。

しかし「かわちくをほのまま渡して、けっこ食べるかなぁ~、よう食べんのちゃうん‥」の声あり。う~ん、説明書描いて説明しなくては。想像すると楽しいですねえ

みなさんも入会して 一緒に見ましょう~ ヽ(^o^)丿

2008年6月24日火曜日

24 防災看板の絵


「つなみひなんけいろ」

橘小学校のこどもたちと津波避難経路の看板の絵を描きました。

橘公民館自主防災とこどもたちの共同制作です。
これは、LEDも使った避難看板になるそうです。仕上げは9月まで。まだ先です。
下の写真は今日小学校からの帰りに写した橘町西浦の防災公園の工事の様子です。
(‥この写真では何の工事か、わからんですね、、、。)
四国電力の寮の前側からのぞみました。ユンボのあたりは車道になる予定です。
公園の完成は平成22年の春の予定です。

24 議員定数

阿南市の議員定数は条例では26です。
合併法定協では30です。

これは合併するにあたり、とりあえず30にしておこうよ、法定数が30なんだから。で、そうなりました。
今のままでは次の選挙で条例数の26です。議員定数について7月10日に各派の会長・幹事長が集まり議員定数について協議する予定です。

皆さんはどんなご意見お持ちですか?

今は、37名。  ご意見、コメント、どんどんくださ~い。(^_^)/

2008年6月23日月曜日

23 コメントのお礼

 橋本さんコメントありがとうございます。

気取らない劇の雰囲気が伝わったことがすごく嬉しいです。
この劇は、定年退職してふるさとで暮らし始めた男性「たけし」が主人公です。
主人公は偶然スーパーで会った友人に誘われて行った男性料理教室で料理の楽しさを覚え、料理や家事をするようになり家庭が円満になります。
家族は喜び、周囲も評価し、本人は家事は女の仕事と思い今まで何もしなかった自分を反省するというお話です。

和気藹々とした雰囲気と演技で会場は楽しい雰囲気でした。

ただ、舞台の無い会場なので後ろの席の人は見辛かったでしょうね。立ち見をされていました。
会場設営で工夫できなかったかな、と反省が残りました。

23 6月議会閉会

最近姿をあらわした大きいヤモリさん。お腹の白いのは卵?ですか?
今夜は同じ窓に大きいオスとしっぽの短い小ぶりのヤモリもいました。

今日は6月議会の閉会日。追加議案で人事案件が出ました。
副市長ではありませんでした。

教育委員会委員や公平委員会委員、固定資産評価審査委員会委員の選任。

田上教育長、またよろしくお願い致します。

選挙管理委員会委員(4名)及び補充員(4名)の選挙も追加議案でしたが、これは選挙はせず議長の指名により決まりました。

閉会後選挙管理委員て、どんなことをしているのか事務局に聞きました。

3月、6月、9月、12月の2日に阿南市の選挙人の登録確認をする。
市会議員選挙の日程などを決める。各選挙前に選挙人の登録確認をする。
などでした。
選挙人は転出転入、死亡などで入れ替わるので、確認が大事です。選挙はがきが来るも来ないもこれにかかっているわけです。

2008年6月22日日曜日

22 「いのちの食べかた」

「いのちの食べかた」という映画を夢ホールで見ました。

原題はOUR DAILY BREAD

2006年オーストリア・ドイツの作品です。

私たちの“食べ物”を生み出している現場の数々を描いたドキュメンタリーです。
豚が流れ作業で、半分に割られていく。
りんごが消毒プールに浮かんでいる。‥ニワトリの雛を選別する。牛の皮を剥き内蔵を抜き、半分に割る。
最後は、牛の食肉工場の清掃(消毒?)シーンで終わりました。

ホースから泡立つ液をそこらすべての機械や壁までかけていきます。
その作業の音がエンディングの中いつまでも続いていました。

台詞もGBMもない映像が、見る人に問いかけます。

作業員たちの食事風景が印象的でした。個食。

映画を一緒に見た長女は帰ってから「映画にあたった」と寝込みました。
私もちょっと、きています。牛のあのシーン‥‥うっ

 夕食の準備に冷蔵庫の豚肉を出したら、パックの残りが痛んでいました。
ちょっと迷って、捨てました。

嗚呼、申し訳ありません。ごめんなさい。(ーー゛)~~~m(__)m

2008年6月21日土曜日

21 人権劇「たけしのエプロン」

女性協議会総会での人権劇。

劇団あゆみ阿南による「たけしのエプロン」 さて準備も調い、本番を待つ。

私は鯛と唐揚げを作りました。 鯛は好評でした。

スーパーのシーン。 裏方さんも、見守ります。
市人協の仁木さんもアドリブ満開。

台詞に詰り「今、頭が真っ白です。‥」と 落ち着いて観客に断っていました。
様々な人権にとりくんでいます。とアピール
お母さんの誕生パーティー。 たけし手作りのご馳走が並びます。米寿のお祝いに88本のバラの花束。
練習の時は緊張感がなく、こんなんでいけるんかいな?と思っていましたが本番はアドリブ満載、笑い満開のこなれた舞台となりました。

この劇ってこんな喜劇だったっけ?
 明るく楽しい人権劇でした。こーいうのいいですね。


女性協議会の新会長は歯朶山さんです。
楽しめそうですね。 期待。

2008年6月20日金曜日

20 めでたい

 鯛です。

明日の女性協議会総会で上演する「たけしのエプロン」で使う小道具。米寿の誕生日のお祝いです。
まだ未完成。仕上げがんばろうっと。

人権フェスティバルの時はたけしの妹役でしたが、今回は出ません。
妹役は新人女優の粟飯原さん。
この役は辛い部分があるので、代わってもらいました。

今日は、昨夜書いたブログについて、気になって問い合わせたり、直したりですっかり疲れました。

ブログを作る前は、作って更新していったらいろんな人に見てもらえて、コメントももらって、有意義な活動に繋がるだろうと期待と夢がすごくありました。

う~ん、期待と夢は、楽しかったですねえ。

宣伝不足もありますが、どうしたら見てもらえるのか、コメントももらえるのか。

友人が「コメントくるん?」
わたし 「こん~。だれと誰から義理でもらったくらい」
友人 「ほな自己満足でえ」
わたし「一生懸命書っきょるんやけどなあ、こんのんよ。淋しいなー」
友人 「秋葉原事件の加藤と一緒でえ!」
わたし 「‥‥、、、、。」

こういうツールは、精神的にまずいですねえ、、、。

2008年6月19日木曜日

19 総務委員会と平島こどもセンター

 今日は総務委員会でした。

一般質問では消防団の定年について意見が出ました。

消防団員の成り手が減っている中、定年を55歳から引き上げるかどうかは慎重に、しかし検討していくべきでは、、、。

相対する意見の様でした。

しかし、この問題は難しいので、副市長の答弁はこの問題を考えていくことを検討する、、という様な答弁でした。


午後、那賀川町の平島こどもセンターへ行きました。

図書館の前です。写真は玄関前。

玄関入って、奥から玄関を見る。廊下は今はそうすべらないそうです。
問題の敷居の排水口。今はこの大きさが3つ。

最初はもっと小さい穴だったので戸に吹き付けた雨水を受けきれなかった様です。
段ボールの下は調査の為床材をめくってあります。床材はコンクリートにボンドで貼ってありました。

ももぐみのお部屋。画面左上の黒いしみはカビ。
雨しみは部屋の床から廊下まで広がっていました。雨水が床材とコンクリートの隙間を伝って広がったようでした。。
これは張り替えるそうです。

調理場の排気ダクトカバーについてはかなり低く、頭を打つ高さで、重い鍋などの調理器具を扱うのにこれでは大変すぎると感じました。

カバーの高さは専門家が火力の強さに合わせて設計した高さだそうですが、これって本当に合っているのですか??

対策としてカバーのへりをクッションで巻くそうです。


市役所で、昨日の文教委員会のブログについて話しながら、今日行ってみようかと思うんだけどと言ったら、「ほら、行くべきじゃ! 写真載せな~」

で、行ってきました。

ご意見戴くのは、ありがたいことです。


2008年6月18日水曜日

18 文教委員会

 今日は文教委員会でした。
明日が総務委員会で、委員会は終わりです。

 雨の来ない間にと、シルバー人材センターのおっちゃんに庭仕事(‥山仕事)をお願いしました。
最近いつもお願いするSさん。梅もぎ、竹切り、草刈、樋掃除、とはしごも使いながら身軽に丁寧にして戴きました。
  
仕事経験の豊かさがものをいいます。
さすがですね~、感謝いたします。

     これ、選別したら、綺麗な実はわずかですね。


さて、文教委員会。
承認第2号 阿南市国民健康保険税条例の一部を改正する条例に係る専決処分の承認について
基礎課税額は上限が53万円から47万円に下がりました。
後期高齢者支援金等課税額が12万円(上限)加わりました。
条例の改正内容の細かな説明はありましたが、、、はぶきます。
質問はまず国保税について、例えば所得300万円なら納税額はどーなるのか?の質問がありました。
これに税務課の課長が細かく丁寧に計算法など説明して下さったのでみんな、よけーわからん、、とつぶやいたりしていました。
公明党対共産党の場面もあり、ました。
国保税の医療費分上がったのか下がったのか?には
医療費分を去年と今年で比較すると、平均で一人当たり1185円、世帯で2900円アップするとの答えでした。
子どもの医療費の無料期間については、
学年では早生まれと遅生まれでは1年期間が違うので学年でなく年齢で区切って欲しいとの質問。
これに課長の答弁の後、市長が聞かれて答弁。
「‥年齢で区切ることが後期高齢者医療制度では、問題となっていますが~‥」  
このほか、平島こどもセンターの問題点について
①廊下がよくすべってこどもがころんだりした
②東の玄関に靴箱追加が必要
③調理場のダクトの高さ不足
④雨漏り
の質問がありました。
保障期間内なので、直すべきものは直すとの答弁でした。
このほかは、野球のまちづくりについて、高校野球の選手の推薦入学について、あぐり球場の外野席の整備について、
市内の栄養教諭いま何人か?などの質問でした。
栄養教諭は今一人です。
給食用米の入札については、那賀川も羽ノ浦も入っていて、白米10キロ、2463円が入札額でした。
 
今日は傍聴者2名。明日の総務委員会も傍聴できますよ~。

2008年6月17日火曜日

17 産業経済委員会

 今日は産業経済委員会でした。

私の所属する委員会です。

昨日も今日も議案が一つで、しかも議案に質疑がなくて、、、一般質問はありましたが早く終わりました。

私は、
①天ぷら廃油のトラクターへの利用(6月4日5日のブログ)、
②船瀬温泉への実験的臨時バスの運行
③(今治や富田林の地産地消に取り組む市長の例を挙げ)食や農業への市長の考えを聞きました。

廃油利用については、勉強していきたい。
船瀬へのバス運行については、今までも検討してきたが更に研究していきたい。

市長も、今治や富田林の例を知らなかったので、勉強していきたい。とのことでした。

それぞれの御答弁に、ご期待申し上げます。m(__)m

2008年6月16日月曜日

16 建設委員会

今日は建設委員会でした。

まず、小久見議員が小勝のマリンブリッジの耐震性が無いことについて質問しました。

なぜ、ごみ処分場を小勝に決めた時に耐震性の協議を県としなかったのか、と。

副市長も市長も耐震改修を県に強く要望していくとの答弁でした。

更なる追求で質問が盛り上がったとき、他の議員より、自分もそう思うとしながら福井の橋もその他の橋もみんな耐震性は無い、‥耐震改修が大事だ、していくように。という意見の要望が出て、一同ガクッ!‥となりました。

‥そういえばどの橋も耐震性が無い。‥マリンブリッジも大切だけど那賀川の橋なんかどうするんだろうか。

橘から見た小勝。サイロの手前あたりでしょうか。ごみ処分場の予定地は。

画面右端がマリンブリッジ。
この橋です。クリックで拡大して見て下さい。

他にあった質問は宝田地区の潅水について。
排水ポンプ場は国の管理ですが、基準が床上浸水はさせないだそうです。

ポンプ場がもっと効果を出すように市も国に陳情すると答弁していました。

2008年6月15日日曜日

15 大阪市のごみ焼却場

5月27日のブログで、大阪市のごみ焼却場について載せました。

実はこの記事には最初「下品なやなぁ」という感想も書いてありました。しかし、こういう書き方は他所の行政に対して失礼かなあ~と思ってその後削除しました。

ブログを見てくれた人から「自分もそう思った」という感想を複数頂いたヶ所でしたが、書き直しました。

それと同時に、「なぜこのデザインなのか」ということを考えました。

作者は何を表現しているのか? 何がいいたいのか?


 思えば、自然から、未来から、掻き集めた物を使いすて焼き捨てる施設なのです。
下品で当然なのではないか、と‥。 

  どんな施設なのか気になって調べてみたら、環境保護や環境建築で有名な建築家の作品でした。
建物の外観は、中で何が行われているのかを表現している。そうです。

理解できました‥その点は。 感性的にはムリがありますが~‥。
でも、煙突についてのメッセージでは、共感を覚えました。

大阪市 舞洲 ごみ焼却場のHPはこちらから。

http://www.city.osaka.jp/kankyojigyo/sec04/kengaku.html

2008年6月14日土曜日

14 お練り 後始末

 式は終わり役者さん達はタクシーで移動。
 
観客も去り、後には一面の紙ふぶき‥‥


片付けようよ 私も手伝うから‥  (・・;)
10人ほどで、1時間あまり掛かりました。紙ふぶきは掃きにくかったです。

ひとつひとつ手で拾ったりして、暑かったですね~。(@_@;)

 勝瀬部長をはじめ職員の皆様、お疲れ様でした。m(__)m

 

14 お練り

あなん松竹大歌舞伎のお練りが富岡商店街でありました。

阿波銀前で待ってました。しばらくすると

   あっ、来た来た~


まつしまや~!男前~! 

おとわや~! 男前~!
流し目がぐっと来る色男。キャ~ 大人気
お餅もいただきました。
市役所前の式典。最後の手締め。

役者に入れあげる、なんてのが分かる気がしたお練りでした。

ぃよっ! 男前~! 待ってました 日本一!

14 ブログのお知らせ 

 
コメントと検索についてお知らせ
コメントを更に簡単にしました。
開いて書いて、匿名にチェックしてOKです。
検索も、ヤフーでも出来るようになりました。
 
よろしくお願いします(*^_^*) m(__)m
 

2008年6月13日金曜日

13 一般質問3日目

 今日は9時から議会運営委員会がありました。

農業委員の人事案件があったからですが、副市長の提案では?という憶測も議会外から聞いていましたが、違いましたね‥。

最終日にも人事案件が出るようです。
今度はなんでしょうか?


<今日の写真>
写真の蛇は綺麗な青大将です。
昨年のJAアグリ球場の完成記念式典の日、写しました。場所はマムシの居た近く。
我が家はへびくん達も居心地が良いようです。

写真をクリックしたら、拡大できます。大蛇になります。

私の質問は1番目でした。「おはようございます」で始めます。

  1. ごみ処分場について、
  2. 子育て支援(こだくさん)について
  3. 男女共同参画基本計画の完成時期について
  4. その他、耐震診断についてと環境保全率先行動計画について。

1.のごみ処分場についてを、再々問までしました。

決定か、決定でないのか。住民にご理解頂けるよう努めたいというなら住民が理解した状態とはどういう状態をいうのか?その為どう努力するのか?

答弁は市長が丁寧に誠実にして下さいましたが、、聞いたことへの答弁はありませんでした。

もう少し、はっきりとした答弁を期待していたので残念でした。


2008年6月12日木曜日

12 一般質問2日目

 我が家のやもりくんです。まだ小学生くらい。
やもりは、心が落ち着きます。ほっとしますね。
 
我が家の猫に襲われないかと、ひやひやして見守っています。

いつまでも、種の多様性をまもっていきたいですね。


今日の質問で松木議員がクールビズへの取り組みを聞きました。

県が取組んでいるのに市はどうかと。市は平成14年から阿南市環境保全率先行動計画をつくりとりくんでいますが、クールビズはきちんと周知して出来てはいません。議場の男性理事者は全員ネクタイに上着です。


議員は申し合わせで上着もネクタイも自由です。
昨日の午後、議場の冷房が極端に弱くなり、理事者は暑くて大変だったと思います。(あれは、暑かったでしょうね‥)

質問への答弁は「厳粛な議会で一生懸命答弁しているので、ご理解戴きたい」という副市長の答弁でした。

それもよく分かります。暑いのに我慢して、答弁して下さっているのです。ありがたいことです。

しかし、時代も移り変わっています。

きちんとした服装のために冷房を入れることから、軽装でも環境に配慮して、次世代へのつけを減らすことを市議会がリーダーとなって、行動する。

そうしていくべきだと思います。

明日は、10時から私の質問です。

ごみ処分場を中心に質問します。

2008年6月11日水曜日

11 一般質問初日

 写真は橘町の市道です。以前朽ちた蓋の写真を載せましたが、一昨日綺麗に取り替えてくださいました。
報告いたします。ありがとうございました。感謝します。


 <本会議> 今日は代表質問4会派4人、個人1人でした。
午前中は女性協議会や那賀川町の女性会議の方々も傍聴においでていました。
44名。
今日一日の質問は多岐にわたっているので、その一部を紹介します。

後期高齢者医療制度への市長見解は、高齢者はますます増える。負担能力に応じて維持できる制度に。検診の拡大図る。

新ごみ処理施設、住民との合意形成は法的には整った。
学校耐震化、は、来年から早く補強したい。

学校給食単独校方式は、現時点計画は難しい。

新図書館システムには、市民から便利になった~と声。

庁舎建設、へは、市民も入る懇話会を設立し、パブリックコメント募集したい。

高校再編について、(教育委員長が答弁)、ここでの答弁は差し控えさせて頂きたい。

耐震化診断無料化は、阿南市の状況をみながら考えたい。

図書費は、小学校全体で150万円、中学校全体で110万円。

駅をLEDで飾っては?に、現4ヶ所にくわえ、協議していく。
などなど~。 
明日、明後日と質問は続きます。議場にぜひ、傍聴においで下さい。

2008年6月10日火曜日

11 一般質問

明日から一般質問です。

予定は、会派の代表質問が①市民クラブ、②新選会、③新政あなん、④共産党、⑤個人質問で神原議員、の順です。

持ち時間は、代表質問90分、個人60分.。

今議会も小勝に計画されている新ごみ処理施設について質問します。それで、今日は小勝島の写真を撮ろうとしたのですが、霞んで無理でした。

それでカメラを180度振って我が家の庭を撮りました。質問と関連性はないのですが、、、、忙しくしているうちに草が伸びました。ここは、庭です。 この間マムシがいた付近も筍が元気です。 右の木はやまももです。
ところで、 このやまももは古い大木で、昨年突然に太い枝が落ちました。洞が出来ていたせいですが、上部の木の又にも洞が見えます。
いつ裂けて落ちるかと、下を通る時は耳を澄まして走ります。

あぶないよ~ (>_<)

2008年6月9日月曜日

9 温暖化対策の意見書

 昨日のブログについて、説明します。

意見書は対策の強化を国に求めるという内容で、提出先は国です。

市議会全体の意思を意見としてまとめた文書のことです。

  賛成は、共産党、市民クラブ、庄野議員、子どもと未来の会

2008年6月8日日曜日

8 温暖化問題

今日はNHKの環境番組をずいぶん見てしまいました。消すに消せなくて、メモなど取りながら、、、、。

阿南市議会では議員提出議案「温暖化対策の強化を求める意見書について」を12月は継続、3月は否決としてしまいました。

この議員提案には、環境税など国で賛否のある事柄は盛り込んでいません。ごく当たり前の、首相が提案していることをやろうといっただけの。‥

私が提案したから、否決にしたのでしょうか?根回しが足りなかったのかもしれません。

議員の意見としては、「大切なのは分かっているが個人個人がすればよい」とか、「国の同行をみて」、とかで否決となりました。

 分からない、理解できない、理由でした。

私は、もっと、環境問題に取組む必要を感じます。根回しや、政治的手法も知らなければいけないかも知れません。

環境問題は、しんどいです。

でも、私の会派の名前は「子どもと未来の会」です。

8 表彰状

四国市議会議長会より、表彰戴いた記事を書きましたが、ブログの都合で、3つ前に入ってしまいました。

3つ前の記事を見てください。

    m(__)m

2008年6月7日土曜日

7 記事入れなおし

先ほどの記事が読み辛いので、もう一度入れました。
どうでしょう?

こういうのは、スキャンしないと駄目かなぁ‥。

7 御坊市からの記事

 この記事が、昨日紹介した記事です。
画像部をクリックして、拡大して読んで下さい。






8 表彰状

このたび、四国市議会議長会表彰規定により、表彰状とバッジを戴きました。
議員を8年以上務めた一般表彰です。
これもひとえにご支援くださる皆様のお陰と、心より感謝申し上げます。
今後とも、よろしくお願い致します。


事務局 「せっかくだから、議長室で、表彰状もらってください。」
私    「じゃ、写真をお願いします。」

議長   「おめでとうございます」

私    「ありがとうございます」

   カシャッ!

議長の笑顔がいいですねぇ~  ( ^o ^)/
賞状の左下の箱は、バッジです。直径1センチ。


他に、16年以上で仁木議員。12年以上が小島議長、荒谷議員。8年以上が久米議員。

全国市議会議長会より、永年勤続者表彰・一般表彰で折野議員、嶋尾秀昭議員、島尾重機議員、山崎副議長、鶴羽議員、奥田議員、が10年以上で。


2008年6月6日金曜日

6 質問順番の抽選

質問の通告は3時に打ち切り。議長や私も立ち会う中、厳選なる抽選。

13本の割り箸をシャッフル!局長が引いていきます。

私は今回、個人質問9番目。
結果です。
撮影協力、ありがとうございました。

以上の結果で、私の質問は13日金曜日の10時からと決しました~。

6 エネルギーパーク

6月議会が始まりました。

開会にあたって市長が読み上げた「市長所信」の中に「阿南市次世代エネルギーパーク計画」がありました。

「平成20年度においては、複数の見て触れることができる新エネルギーの導入を図り、
新エネルギーへの理解の増進を深めるために、市内の公共施設を中心に新エネルギーの導入を図っていく必要があると考えており、資源エネルギー庁に対して申請を行い、
6月3日付けで、認定書が交付された次第でございます。」

とありました。

これって、具体的にどうしていくんだろう~?と考えていたら、

議会事務局から、先週視察に行った御坊市から送られてきた新聞記事を戴きました。

それによると

二階俊博経済産業大臣が6月1日、こないだ私たちも行ったエネルギーパークを視。徳島県阿南市とのツインパーク構想をはじめ、全国10ヶ所程度に同様の施設を整備する考えを示したそうです。

この記事の後の方には、徳島県阿南市もエネパークに乗り気で、紀伊水道をはさみ、ツインパークとして整備できれば相乗効果が生まれると話した~、ともあります。

御坊のは関電が作ったんですよね、阿南のはどこが作るの‥‥?

ところで、もちろん新エネルギーの研究は必要ですが、省エネにももっと力を注ぐべきだと思います。

例えば今日市役所には冷房が入っています。ありがたいことです。しかし、議会の開会に合わせて律儀にこの気温で一日中入れなきゃいけないのでしょうか。

まずは、窓を開けたり(今日は風が無く、空けても大丈夫)衣服での調節などをもっと啓発しなくちゃ、と思うのです。

窓を開ければ気持ちの良い季節に、締め切ってクーラーを入れることがもったいなくて仕方が無いのです。

(でも市役所は場所によって暑い寒いの差が大きく、自分を基準にはできません‥)

2008年6月5日木曜日

5 質問の順番

 明日から6月議会です。今回はまた、ごみ処理施設の質問をします。
その他の質問は、明日決めます。
開会で読み上げる「市長所信」からすることもよくあります。

質問する順番は、くじ引きです。
 事務局長考案の、くじ引き器で当たるも八卦、当たらぬも八卦‥‥。

ぬれティッシュの空き容器に割り箸を立ててあり、箸の先には議員の名前が書いてあります。
これをよ~く混ぜてから事務局職員がくじを引いて、決まります。

順番は質問が人と重なる場合、より重要なんです。同じ質問なら先にしないと、値打ちがありません。
後で同じことを聞くなんて、ね‥。

ところが、私はくじになってからも順番がいつも最後の方で、おかしいのです。

これは、事務局の策略かもしれません。
私の名前のついた割り箸には特別なマークがつけられているのかも~~‥‥。(ーー゛) 

(冗談ですよ)(^^ゞ

5 天ぷら油でトラクター②

トラクターの場所まで来たらまずエンジンを掛けて、排気ガスのにおいを確認。このときは軽油だけの燃料です。

機械油臭いような、におい。(しかし、ディーゼルの排ガスは綺麗になりましたねぇ~) 
タンクはほとんで空っぽの状態です。

次に、トラクターに天ぷら油と軽油を混ぜた燃料を20リットル入れます。

この場所と目的の田んぼは離れているので、そこまでトラクターを走らせました。


1キロくらい走って目的地に着き、再度においを確認、、、。
「天ぷら油臭いのを確認して」と言われましたが、 排気ガスはほとんで無臭でした。言われてみればなんとなく~‥‥。

機械油臭さもなかったです。

トラクターは元気に動きました。麦の刈り取りが終わったばかりの田んぼをぐんぐん耕していきます。

エンジンにすすが詰まることはあるそうですが、掃除すればよいとか。

農業法人エイノーでは、天ぷら廃油を1リットル30円に換算して農作物と交換する取り組みをしています。米なら30円で70グラム。(1合が100グラム)
天ぷら廃油⇒トラクターで農業⇒できた農作物を還元

これ、面白い取組みだと思いませんか? 私も賛同して協力しています。

ところで、昨夜のNHK「ためしてガッテン」で天ぷら油の処理について解説していました。
番組では、廃油リサイクルも二酸化炭素を出すので、天ぷら油は食用で使い切るのがよい!しばらく置いても悪くはならないから!と。

まったくその通りだと思います。
実は私も以前この番組でそれを知ったので、以来安心して、そうしています。

捨てざるを得ない。そんな時は流したり、ごみに出さずに、ぜひ、トラクターの燃料にしましょう~

2008年6月4日水曜日

4 天ぷら油でトラクター①

 天ぷら油のリサイクルが広がっていますが、これをトラクターの燃料に使っている農業法人エイノーさんを取材しました。
 
やりかたは、廃油を濾して軽油に混ぜるだけ。
えらく単純なので、驚きました~。

 まず、缶の上に目の詰んだ布を張ります。これに油を注ぎます

とぽとぽ、私もお手伝いです。

3割混ぜるので、3リットル量ります。
ポリタンへ入れて、
これに 軽油を7割入れます。‥‥青いんですね。

20リットルのポリタンに廃油6リットル、軽油14リットル。
これを持って、いざ田んぼへ~